「生徒指導リーフ」シリーズ
「生徒指導リーフ」シリーズ
国立教育政策研究所生徒指導・進路指導研究センターでは、平成24年より「生徒指導リーフ」シリーズを新たに発行しています。
【特徴】
生徒指導に関して、
- みんなが理解しているようでいながら、実は十分に説明されてはこなかった事柄
- いざ実践をと思ったときに、間違っていないか不安になりやすい疑問点
- 役に立つと考えて行っているにもかかわらず、成果が上がらなかったり、弊害の大きかったりする「似て非なる実践」の問題点
- きちんとした定義や、きちんとした評価が知りたい、新しい概念や手法
- 今、学校現場が知っておきたい話題
- 生徒指導って、何?
- 「絆づくり」と「居場所づくり」
- 発達障害と生徒指導
- いじめアンケート
- 「教育的予防」と「治療的予防」
- 特別活動と生徒指導
- いじめの理解
- いじめの未然防止T
- いじめの未然防止U
- いじめと暴力
- いじめの「認知件数」
- 学校と警察等との連携
- 「学校いじめ防止基本方針」 年度当初の確認点
- 不登校の予防
- 「中1 ギャップ」の真実
- PDCAのCは、「評価」か「点検」か?
- PDCAのPは、単なる「計画」か?
- 「自尊感情」? それとも、「自己有用感」
- 学校の「組織」で行ういじめ「認知」の手順
- アンケート・教育相談をいじめ「発見」につなげる
- いじめに関する「認識の共有」と「行動の一元化」
- 不登校の数を「継続数」と「新規数」とで考える
平成30年7月発行分
平成27年11・12月発行分
平成27年3月発行分
平成26年4月発行分
平成25年1月発行分
平成24年9月発行分
平成24年6月発行分
平成24年2月発行分
「生徒指導リーフS」シリーズ
令和2年度より、独立行政法人国立特別支援教育総合研究所と共同で、特別支援教育の視点を一層強化した「生徒指導リーフS」を発行しています。(“S”は、"Special Needs Education"の“S”です。)
【特徴】
- 既存のリーフのうち、特別支援教育の視点がより重要となってきているものについて,国立特別支援教育総合研究所と共同で、「ワン・ポイント・アドバイス」の頁を中心に、関連する記載の拡充を図りました。
※「国立特別支援教育総合研究所」及び
「国立特別支援教育総合研究所発達障害教育推進センター」のホームページからもダウンロードできます。
•「研究所ホームページ」 https://www.nise.go.jp/nc/report_material/
•「発達障害教育推進センターホームページ」 http://cpedd.nise.go.jp/
「生徒指導リーフ増刊号」シリーズ
「いじめ防止対策推進法」の施行により、各学校に求められている「学校いじめ防止基本方針」の策定や実施のための解説書を、平成25年度より「生徒指導リーフ増刊号 いじめのない学校づくり」として発行しています。
【特徴】
- ある程度まとまった形での情報提供が必要な場合に、随時発行します。
- 校内研修等で使いやすいように、見開きのA4判2ページ単位で編集されています。
- 「ワン・ポイント・アドバイス」も参考にしていただけます。
- 随時、改訂を行い、常に最新版がダウンロードできます。
平成25年11月発行分 |
平成26年6月発行分 |
令和3年7月発行分 |