1. TOP
  2. NIER NOW (国研の様子)
  3. 令和2年2月3日(月)

NIER NOW (国研の様子)

国立教育政策研究所「教育革新」プロジェクト フェイズ 1シンポジウム
〜高度情報技術を活用した全ての子供の学びの質の向上に向けて〜を開催

国立教育政策研究所は、キックオフシンポジウム(令和元年7月9日開催)に続き,フェイズ 1のまとめのシンポジウムを令和2年2月3日(月)に一橋大学一橋講堂にて開催しました。当日は、教育関係者及び情報技術開発者などを中心に、306名の参加がありました。
 シンポジウムの午前の部においては、中川健朗国立教育政策研究所長の挨拶の後、「高度情報技術を活用した全ての子供の学びの質の向上に向けた文部科学省の取組」をテーマに、文部科学省の登壇者によるパネルディスカッションが行われました。
 午後の部の前半では、「教室に高度情報技術をもちこむ前に〜協調学習の原理と高度情報技術の効果」をテーマに、テレビ会議システムによる海外の講演者を交えたパネルディスカッションが行われました。午後の部の後半では「教室に高度情報技術をもちこんで」をテーマに2件の事例紹介が行われた後、「ガイドライン策定に向けて」をテーマにパネルディスカッションが行われました。
 午前及び午後のパネルディスカッションの一部では、オーディエンスレスポンスシステムが取り入れられ、シンポジウム参加者からの意見・質疑を取り入れたパネルディスカッションとなりました。

所長挨拶 パネルディスカッション@
所長挨拶 パネルディスカッション
「高度情報技術を活用した全ての子供の学びの質の
向上に向けた文部科学省の取組」の様子
パネルディスカッションA 事例紹介@
パネルディスカッション
「教室に高度情報技術をもちこむ前に
〜協調学習の原理と高度情報技術の効果」の様子
事例紹介@
事例紹介A パネルディスカッション
事例紹介A パネルディスカッション
「ガイドライン策定に向けて」の様子
このページのTOPへ