コラム〜教育図書館所蔵資料から(10) 目次
小学国語読本
小学国語読本
 『小学国語読本』は,昭和8年〜15年まで使用された国定第4期国語教科書です。全12巻で,1学年2巻ずつ使用されました。
 巻1が「サイタサイタ サクラガ サイタ」で始まっているため,「サクラ読本」とも呼ばれています。それまで「ハナ」「ハト」等の単語ではじまっていた導入部分に,初めて文章を採用した画期的な教科書です。文部省図書局の監修官であった井上赳を中心に編集されました。
 子供の話しことばや反復法が用いられ,内容も児童の生活経験に基づくものとなっています。一方で,軍国主義的教材も多数採用されました。また,低学年用の教科書が初めてカラー印刷になりました。
小学国語読本 : 尋常科用(しょうがくこくごとくほん : じんじょうかよう)
小学国語読本
小学国語読本
小学国語読本
※各画像はクリックすると拡大します。
【参考文献】
  • 『国定教科書編集二十五年』
  • 『国語』4(日本教科書大系 第7巻)
  • 【2018.2作成】