華音韻鏡

- タイトル
- 華音韻鏡
- ヨミ
- カオン インキョウ
- その他タイトル
- 韻鏡開典
- 出版者
- 新屋安右衞門 , 鶴屋喜右衞門 , 秋田屋太右衞門 , 出雲寺文治郎
- 出版年
- [江戸期]
- 縦×横(cm)
- 22.7×16.1
- 請求記号
- KI821||2
解説
「韻鏡(いんきょう)」とは,10世紀ごろにできた中国の音韻図で,声母(せいぼ)と韻母(いんぼ)との組合せで漢字音の体系を図示したものです。我が国には鎌倉時代に伝来し,最初の和刻本が享禄元(1528)年に刊行され,江戸時代を中心に盛んに研究や注釈が行われました。
『華音韻鏡』は,江戸時代(文化頃)に刊行されたものとされています。