新編塵劫記

- タイトル
- 新編塵劫記
- ヨミ
- シンペン ジンコウキ
- 著者
- 吉田光由
- 出版者
- 鱗形屋孫兵衞
- 出版年
- 1711(正徳元)
- 縦×横(cm)
- 26.2×18.6
- 請求記号
- KI419||4
解説
上・中・下の三巻本で,当館所蔵本は三巻まとめてとじられています。上巻は,そろばんの計算が中心で,中・下巻で検地や継子建て(ままこだて)など実用や遊びの混じった問題が登場していきます。類書が多数発行された「塵劫記」の中でも,この『新編塵劫記』が特に広く普及したと言われています。
- 【塵劫記とは】
- 寛永4(1627)年に発行された吉田光由(よしだ・みつよし)の『塵劫記』は,江戸時代に算術書として,最も広く長く普及しました。吉田光由自身も十数回増補・改訂を重ねましたが,そのほかにも多数類書が発行されました。九九・そろばんだけでなく,米の売り買い・金両替・船の運賃など生活に即した内容が含まれています。
- ダウンロード
- 標準画像(PDF:72.3MB) 高画質画像(PDF:339MB)