増補当世塵劫記

- タイトル
- 増補当世塵劫記
- ヨミ
- ゾウホ トウセイ ジンコウキ
- 著者
- 会田安明識
- その他タイトル
- 増補當世塵劫記
- 出版年
- 1794(寛政6)
- 縦×横(cm)
- 26.9×18.7
- 請求記号
- 419||1
解説
天明5(1785)年に鈴木安明(会田安明)(すずき・あいだ・やすあき)が刊行した『当世塵劫記』から,初心者には難しい部分を一部修正して,寛政6(1794)年に増補版として刊行したものです。目次は術名(使用する算術の名称)から構成されており,それぞれの算術を使用する問題が載せられています。
著者の鈴木安明(会田安明)は,山形出身で,江戸幕府で普請役を務めた後,和算研究に専念して「算法古今通覧」「算法天生法指南」などを著しました。
- 【塵劫記とは】
- 寛永4(1627)年に発行された吉田光由(よしだ・みつよし)の『塵劫記』は,江戸時代に算術書として,最も広く長く普及しました。吉田光由自身も十数回増補・改訂を重ねましたが,そのほかにも多数類書が発行されました。九九・そろばんだけでなく,米の売り買い・金両替・船の運賃など生活に即した内容が含まれています。
- ダウンロード
- 標準画像(PDF:28.3MB) 高画質画像(PDF:149MB)