過去のニュース |
○個人旧蔵資料データベースに「重田定正文書(文教協会寄贈資料)」約500点の書誌データを追加しました。(2022.04.25) →重田定正文書の検索結果へ |
|
○近代教科書デジタルアーカイブに高等女学教科書等のうち国語・漢文・英語等約1,000の冊の本文画像を追加しました。(2022.04.21) | |
○レファレンス協同データベースへの「調べ方マニュアルデータの累積データ登録ポイント数」で、国立国会図書館長から御礼状をいただきました。今回で11回目の御礼状となりました。 また、2021年の当館事例へのアクセス数は約16万4500件でした。(2022.04.04) →当館作成事例一覧へ |
![]() |
○戦後教科書データベースで、中学校・高等学校教師用指導書が検索できるようになりました。(2022.02.08) | |
○国立国会図書館サーチに、当館提供データが追加・更新されました。 詳細は、「教育図書館近代教科書デジタルアーカイブ」、「教育図書館往来物デジタルアーカイブ」のデータを更新しました(NDLサーチお知らせ)をご覧ください。(2021.12.20) |
|
○個人旧蔵資料データベースに「鹿内瑞子旧蔵資料」約4,800点の書誌データを追加しました。また、データベース名称を「個人文書」から「個人旧蔵資料」に変更しました。(2021.11.11) →鹿内瑞子旧蔵資料の検索結果へ |
|
○利用案内を更新しました。図書館利用をご希望の方はご覧ください。(2021.11.04) | |
○令和4年4月15日(金)より、一般利用者の来館利用を再開いたします。開館日は当面の間、原則平日の金曜日です。来館利用をご希望の方は、来館予約をご覧ください。 なお、令和元年に利用者登録(延長)をされた方は、引き続き利用者ID・パスワードをご利用いただけます。(2022.04.04) |
|
○近代教科書デジタルアーカイブに国定教科書(教師用)、暫定・文部省著作教科書約1,500冊の本文画像を追加しました。(2021.10.19) | |
○近代教科書デジタルアーカイブ で、高等女学校国語教科書(請求記号:K230.8)の作品検索(作品名・作品著者名)ができるようになりました。 検索項目「作品名」もしくは「作品著者名」を指定して検索してください。 (2021.08.13) |
|
○外国教科書約7,300冊がOPACで検索できるようになりました。 →個別検索画面はこちら(2021.07.14) |
|
○教科用図書検定結果の通年公開(令和4年度使用開始:高等学校教科書)について(2021.06.29) | |
○レファレンス事例の令和2年度アクセスランキングTOP15を掲載しました(2021.06.29) | |
○近代教科書デジタルアーカイブに高等女学校約3,200の冊の本文画像を追加しました。国語・漢文・英語等一部分類は準備中・教育図書館閲覧室限定での公開となります。(2021.06.07) | |
○貴重資料デジタルコレクションの教科書・学習書に「小学入門」等90冊を追加しました。(2021.05.28) | |
○ジャパンサーチとの連携を開始しました。 詳細は、国立教育政策研究所教育図書館と連携しました(ジャパンサーチお知らせ)をご覧ください。(2021.05.14) |
|
〇国立国会図書館サーチで、当館提供デジタルアーカイブが検索できるようになりました。 詳細は、「教育図書館貴重資料デジタルコレクション」等との連携を開始しました(NDLサーチお知らせ)をご覧ください。(2021.03.29) |
|
〇レファレンス協同データベースへの「調べ方マニュアルデータ登録数」で、国立国会図書館長から御礼状をいただきました。今回で10回目の御礼状となりました。 また、2020年の当館事例へのアクセス数は約15万4000件で、専門図書館の中で一番多くのアクセスをいただきました。(2021.03.10) →当館作成事例一覧へ |
![]() |
〇個人文書データベースに「森戸辰男関係文書」約1,200点の書誌データを追加しました。(2021.03.10) →森戸辰男関係文書の検索結果へ |
|
○カード目録入力作業のため、令和3年3月末まで外国教科書の検索ができません。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。(2020.12.28) | |
○近代教科書デジタルアーカイブに旧制中学校(国語・国文)約550冊の本文画像を追加しました。(2020.12.09) |
|
○近代教科書デジタルアーカイブに旧制中学校(英語読本/教育勅語・論語/宗教/日本地理付図/郷土地理/世界地理・外国地理付図)約440冊の本文画像を追加しました。(2020.10.14) |
|
○近代教科書デジタルアーカイブ で、旧制中学校国語教科書(請求記号:K220.8)の作品検索(作品名・作品著者名)ができるようになりました。 検索項目「作品名」もしくは「作品著者名」を指定して検索してください。(2020.10.07) |
|
○戦後教育資料デジタルアーカイブの全点調査が完了し、本文画像約230点を追加しました。約1,500点の全文が閲覧できます。(2020.09.07) | |
○今年度から使用される小学校教科書と、来年度から使用される中学校教科書の検定結果公開資料(申請図書・見本・検定意見・修正表等)が利用できるようになりました。現在、来館閲覧はできませんので、資料遠隔提供サービスの文献複写をご利用ください。(2020.07.06) | |
○戦後教育資料デジタルアーカイブを公開しました。戦後教育資料は、終戦から講和条約(昭和20年9月から昭和27年5月)までの教育改革に関する資料で、法律、命令、規則、通達の制定過程から背景まで、 戦後の教育改革の基本となる資料が含まれています。著作権調査等の完了した約1,200点の全文が閲覧できます。(2020.08.06) | ![]() |
○資料遠隔提供サービスを試行的に開始しました。教育図書館で所蔵する戦前教科書や戦後教育資料、旧文部省発行資料等のうち、一定の条件を満たす資料についてオンラインで全文の画像を提供します。従来来館しなければ入手できなかった資料を自宅やお近くの図書館で入手することができます。ぜひ、ご利用ください。(2020.07.01) | |
○近代教科書デジタルアーカイブに旧制中学校教科書約6,300冊の本文画像を追加しました。国語・国文等一部分類は、準備中・教育図書館内限定公開となっています。ご了承ください。(2020.05.14) | |
○戦後教科書検索 で、高等学校国語教科書のうち、平成19(2007)年検定以降の国語総合・現代文の作品検索(作品名・作品著者名)ができるようになりました。 検索項目「作品名」もしくは「作品著者名」を指定して検索してください。(2020.04.17) |
|
○図書館蔵書検索(OPAC)がリニューアルしました(2019.12.23) | |
○明治期教科書デジタルアーカイブをリニューアルし、近代教科書デジタルアーカイブに名称変更しました!国定教科書(尋常小学校・高等小学校)約850冊の本文画像を追加し、英語サイトも追加しました。(2019.08.19) | |
○レファレンス事例の平成30年度アクセスランキングTOP15を掲載しました(2019.06.26) | |
○コラム〜教育図書館所蔵資料からを更新しました。第13回目は「小学生徒体操之図」です。(2019.06.17) →コラム〜教育図書館所蔵資料から(13)へ |
![]() |
○今年度の教科用図書検定結果の通年公開は、令和元年6月20日(木)からです。(2019.06.07<) 公開内容はこちら→令和元年度に行われる教科用図書検定結果の通年公開について |
|
○今年度より使用開始される教科書(中学校道徳,高等学校用教科書)が利用できるようになりました。(2019.05.15) | |
○利用統計・蔵書統計を更新しました。(2019.05.15) |
|
○レファレンス協同データベースへの貢献で御礼状をいただきました!(2019.03.18) |
![]() |
○戦前教科書と暫定期・文部省著作期の遡及入力が終了しました。平成25年度から入力を開始し、本年度で所蔵教科書約6万2千冊の入力が完了しました。蔵書検索(OPAC)で検索が可能です。(2019.02.26) | |
明治期教科書デジタルアーカイブに明治検定(教授書)約1,100冊の本文画像を追加しました。(2019.02.06) | |
○閲覧室展示コーナーで、「Society5.0に向けた高等学校改革」関連図書を展示中です。(2019.01.30) →展示図書リスト | |
○システムメンテナンス作業に伴い,下記の期間,OPACを停止いたします。蔵書検索・各種DB・利用者サービス全般(来館予約・図書購入依頼等)が利用できません。また,下記期間内は図書館ホームページの閲覧・電子メールの受信もできなくなりますので,ご了承ください。なお,5/27(月)の来館予約は,5/24(金)午前中までにお申し込みください。(2019.05.20) ■OPAC停止期間:令和元年5月25日(土)8:00〜5月26日(日)20:00 |
|
○コラム〜教育図書館所蔵資料からを更新しました。第12回目は「幼学綱要」です。(2019.01.30) →コラム〜教育図書館所蔵資料から(12)へ |
![]() |
○12月19日(水)に開催された文部科学省主催「教育に関するシンポジウム」で当館所蔵教科書の展示を行いました。(2018.12.25) | |
○書誌データ作成作業のため,平成30年11月29日(木)から平成31年1月末(予定)まで,暫定期・文部省著作期のの教科書原本の利用ができなくなります。閲覧室端末にて画像での利用は引き続き可能です。詳細は,教育図書館までお問い合わせください。(2018.11.29) | |
○明治期教科書デジタルアーカイブに明治検定(修身・読本)約1,900冊の本文画像を追加しました。(2018.11.22) | |
○電気設備の点検による全館停電に伴う所内情報システムの停止のため、図書館ホームページ・蔵書検索・教育研究論文索引・来館予約等のサービスを以下の期間停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。(2018.11.12) 停止期間:平成30年11月24日(土)9:00〜11月25日(日)22:00 |
|
○コラム〜教育図書館所蔵資料からを更新しました。第11回目は「単語篇」です。(2018.10.30) →コラム〜教育図書館所蔵資料から(11)へ |
![]() |
○「所蔵資料教科書のまめ本を作ろう!」に「小学入門教授図解」と「尋常小学修身書」を追加しました。(2018.10.23) | |
○製本作業のため、以下の期間利用できない雑誌があります。ご了承ください。(2018.10.03) 期間:平成30年10月5日(金)〜11月30日(金) リスト:平成30年度製本雑誌リスト | |
○レファレンス事例の平成29年度アクセスランキングTOP15を掲載しました(2018.05.22) | |
○今年度より使用開始される教科書(小学校道徳,高等学校用教科書)が利用できるようになりました。(2018.06.15) | |
○往来物デジタルアーカイブをリニューアルしました。(2018.04.24) | |
○コラム〜教育図書館所蔵資料からを更新しました。第10回目は「小学国語読本」です。(2018.02.26) →コラム〜教育図書館所蔵資料から(10)へ |
![]() |
○システムメンテナンスのため、以下のとおり蔵書検索(OPAC)等を停止いたします。 蔵書検索、各種データベース検索、利用者サービス(来館予約・購入依頼等)のサービスが利用できませんので、ご了承ください。また,下記期間内はお問合せの電子メールの受信もできなくなります。御了承ください。(2018.05.17) ■停止期間:平成30年5月26日(土)8:00 〜 5月27日(日) 22:00まで |
|
○コラム〜教育図書館所蔵資料からを更新しました。第9回目は「絵本庭訓往来」です。(2017.12.21) →コラム〜教育図書館所蔵資料から(9)へ |
![]() |
○コラム〜教育図書館所蔵資料からを更新しました。第8回目は「文部省発行教育錦絵(幼童家庭教育用絵画)」です。(2017.10.25) →コラム〜教育図書館所蔵資料から(8)へ |
![]() ![]() |
○製本作業のため、以下の期間利用できない雑誌があります。ご了承ください。【作業は終了しました】(2017.09.22)
|
|
○書誌データ作成作業のため,平成29年9月4日(月)から平成30年3月末まで,旧制中学校(教師用)・高等女学校・師範学校等の教科書原本の利用ができなくなります。従来どおり,閲覧室端末で画像による利用は可能です。詳細は,教育図書館までお問い合わせください。【作業は終了しました】(2017.08.29) | |
○明治150年記念事業サイトを公開しました。(2018.08.30) →国立教育政策研究所教育図書館明治150年記念事業 | |
○コラム〜教育図書館所蔵資料からを更新しました。第7回目は「あたらしい憲法のはなし」です。(2017.08.29) →コラム〜教育図書館所蔵資料から(7)へ |
![]() |
○システムメンテナンスのため、以下のとおり蔵書検索(OPAC)等を停止いたします。
蔵書検索、各種データベース検索、利用者サービス(来館予約・購入依頼等)のサービスが利用できませんので、ご了承ください。(2017.07.18) ■停止期間 (1)平成29年8月2日(水) 19:00〜23:00 (メールでの来館予約や問い合わせも停止) (2)平成29年8月8日(火) 22:00〜8月9日(水)7:00 (メールでの来館予約や問い合わせは可能) | |
○閲覧室展示コーナーで、「教員の働き方改革」関連図書を展示中です。(2017.06.28) →展示図書リスト | |
○来年度使用開始教科書(教科用図書検定に係る申請図書等検定関係資料)の展示を開始しました。(2018.06.22)
| |
パンフレット「教科書の図書館」を配布しています!(2017.05.31) | |
○システムメンテナンス作業に伴い、図書館ホームページ・蔵書検索・教育研究論文索引・来館予約(OPAC/電子メール)のサービスを以下の期間停止します。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。(2017.05.19) 平成29年5月27日(土)8:00〜5月28日(日)23:00 |
|
○レファレンス事例アクセスランキングTOP15を更新しました(2017.04.20) | |
国立国会図書館レファレンス協同データベース・調べ方マニュアルで年間アクセストップ10に当館作成事例2件が選ばれました。(2017.04.14) | |
○コラム〜教育図書館所蔵資料からを更新しました。第5回目は暫定教科書です。(2017.03.27) →コラム〜教育図書館所蔵資料から(5)へ |
![]() |
○資料検索のページを作成しました。当館作成データベースの概要をご紹介しています。(2017.03.27) | |
○特殊コレクションを更新しました(2017.03.21) | |
○レファレンス協同データベースへの貢献で御礼状をいただきました!(2017.02.24) | |
○システムメンテナンスのため、以下の期間OPACを停止します。各種データベースの検索、利用者サービス(来館予約、購入依頼等)の利用ができませんので、ご了承ください。(2017.02.08)
(1) 2/15(水) 22:00〜2/16(木)7:00 【OPACのみの停止】 (2) 2/18(土) 9:00〜19:00 【OPAC・メール・HPの停止】 |
|
○コラム〜教育図書館所蔵資料からを更新しました。第4回目は『尋常小学算術書』です。(2017.01.27) →コラム〜教育図書館所蔵資料から(4)へ |
![]() |
○製本作業のため、平成29年2月10日(金)まで利用できない雑誌・図書があります。ご了承ください。(2017.01.10) →平成28年度製本リスト |
|
○情報システム更新作業に伴う研究所内ネットワークの停止のため、図書館ホームページ・蔵書検索・教育研究論文索引・来館予約のサービスを以下の期間停止します。(2016.11.30) ■停止期間:平成28年12月10日(土)22:00〜12月11日(日)12:00 | |
○コラム〜教育図書館所蔵資料からを更新しました。 第3回目は『学制・太政官布告第214号(被仰出書)』です。(2016.11.28) →コラム〜教育図書館所蔵資料から(3)へ |
![]() |
○教育図書館パンフレットをリニューアルしました!三つ折りでご利用ください。(2016.11.15) | |
○電気設備の点検による全館停電に伴う所内情報システムの停止のため、図書館ホームページ・蔵書検索・教育研究論文索引・来館予約のサービスを以下の期間停止します。(2016.11.14) ■停止期間:平成28年11月26日(土)7:00〜11月27日(日)21:00 | |
○憲政記念館特別展「普通選挙をめざして−犬養毅・尾崎行雄−」で当館所蔵教科書が見られます!【終了しました】(2016.11.09) | |
○コラム〜教育図書館所蔵資料からを更新しました。 第2回目は『小学読本』です。(2016.09.26) →コラム〜教育図書館所蔵資料から(2)へ |
![]() |
○教育図書館展示図書リストを公開しました。(2016.08.31) | |
○教育図書館所蔵資料を紹介するコラムを開始しました!第1回目は『小学入門教授図解』です。(2016.07.28) →コラム〜教育図書館所蔵資料からへ |
![]() |
○教育研究論文索引等の新着情報をメールでお知らせする新着アラートサービスを提供しています。ぜひご利用ください。(2016.06.28) →新着アラートサービスへ |
|
○日本学術振興会より「平成27年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)」による学術図書162冊が寄贈されました。(2016.06.13) →寄贈図書リスト |
|
○システムメンテナンスのため、以下のとおり蔵書検索(OPAC)を停止いたします。検索(蔵書検索・データベース検索)、利用者サービス(来館予約、ILL・図書購入依頼等)の利用ができませんので、ご了承ください。詳細は、こちらを御覧ください。(2016.07.28) ■停止期間:平成28年7月29日(金)18:15〜8月1日(月)9:00 |
|
○以下のとおり来年度(平成29年度)使用教科書の通年公開を実施いたします。 (2016.05.31) ■公開期間 平成28年6月20日(月)から平成29年3月30日(木)まで ■公開資料 ・平成29年度から使用開始される高等学校教科書(申請図書、見本) ・検定意見書、修正表等 ※通年公開の詳細については、文部科学省ホームページ「平成28年度に行われる教科用図書検定結果の通年公開について」をご覧ください。 |
|
○平成28年度使用開始教科書(中学校教科書、高等学校コミュニケーション英語V)が利用できるようになりました。(2016.05.19) | |
○図書館システムメンテナンスと停電に伴い、以下の期間図書館ホームページ・OPAC・メールシステムを停止いたします。(2016.05.17) 検索(蔵書検索・データベース検索)、利用者サービス(来館予約、ILL・図書購入依頼等)、メールによる来館予約やお問合せができませんので、ご了承ください。なお、期間によって停止サービスが異なりますのでご留意ください。 ■平成28年5月26日(木)19:00〜20:00 OPAC(検索・利用者サービス)停止 ■平成28年5月28日(土)9:00〜29日(日)21:00 OPAC、図書館HP、メール停止 |
|
○平成27年度レファレンス事例アクセスランキングTOP15を更新しました。(2016.04.28) | |
○閲覧室展示コーナーで、「幼児教育の質と効果」関連図書を展示中です。【終了しました】(2016.04.01) →展示図書リスト(※外部サイトへリンクします) |
![]() ※外部サイト[ブクログ]へリンクします |
○教育図書館の名称が「国立教育政策研究所教育研究情報センター教育図書館」から「国立教育政策研究所教育図書館」に変わりました。(2016.04.01) | |
○レファレンス協同データベースへの貢献で御礼状をいただきました!(2016.03.24) | ![]() |
○文部科学省図書館とのOPAC統合について(2016.03.01) | |
○図書館システムメンテナンスのため、以下の期間蔵書検索(OPAC)が一時停止します。蔵書検索・各種データベース・来館予約等全ての機能が利用できませんので、ご了承ください。(2016.03.01) ■停止期間:平成28年2月29日(月)〜3月1日(火) ※3月1日(火)は開館いたしますが、取り置き資料以外の閲覧が原則できません。取り置きは2月26日(金)12:00までにご依頼ください。教科書画像につきましては、閲覧が可能です。詳細は、教育図書館までお問い合わせください。 |
|
○『図書館雑誌』2016年1月号に、教育図書館案内が掲載されました。(2016.01.29) ■国立教育政策研究所教育研究情報センター教育図書館紹介(霞が関だより) 『図書館雑誌』 2016年1月号 p.34-36 | |
○図書館蔵書検索(OPAC)がリニューアルしました!(2016.01.04) | |
○図書館システムリプレイスと館内整理のため、以下の期間臨時休館いたします(年末年始休館を含む)。なお、来館予約・取り置き依頼などログインを要する機能も停止いたします。ご了承ください。(2015.11.10) ■臨時休館日:12月18日(金)〜平成28年1月4日(月) |
|
○研究所情報システムリプレイスのため、OPAC・教育研究論文索引・来館予約(OPAC・メール)サービスが停止いたします。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。(2015.11.10) ■停止期間:11月21日(土)〜11月23日(月), 11月28日(土)〜11月29日(日) |
|
○製本作業のため、以下のとおり利用できない雑誌があります。ご了承ください。(2015.11.06) ■期間:平成27年11月9日(月)〜11月30日(月) →平成27年度製本リスト |
|
○調べ方マニュアル「教科書で習った教材の探し方(国語)」がレファレンス協同データベース年間アクセスランキング5年連続ランクインで紹介されました!(2015.08.28) →データ総登録数15万件突破記念ページ(国立国会図書館) |
|
○日本学術振興会より「平成26年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)」による学術図書164冊が寄贈されました。(2015.08.28) →寄贈図書リスト |
|
○閲覧室展示コーナーで、チーム学校関係資料を展示中です。(2015.08.03)【終了しました】 |
![]() |
○調べ方マニュアル「教科書の採択状況の調べ方」を作成しました。(2015.06.22) | |
○電気設備の点検による全館停電に伴う所内情報システムの停止のため、図書館ホームページ・蔵書検索・教育研究論文索引・来館予約のサービスを以下の期間停止します。(2015.05.13) ◆期間:平成27年5月23日(土)9:30〜5月24日(日)21:00 |
|
○平成26年度蔵書・利用統計を更新しました。(2015.04.09) | |
○当所のシステムメンテナンス作業に伴い、図書館ホームページ・蔵書検索・教育研究論文索引・来館予約のサービスを以下の期間停止します。あらかじめ御了承ください。(2015.02.25) ◆停止期間:平成27年3月7日(土)15:00〜平成27年3月8日(日)21:00 |
|
○蔵書検索(OPAC)で、国定期・旧制中学校教科書(約20,000冊)の検索ができるようになりました。現在、戦前教科書については、明治初期・明治検定期・国定期・旧制中学校教科書(約36,000冊)の検索ができます。(2015.02.23) | |
○レファレンス協同データベースにおいて、年間アクセス件数の基準を満たしたため、国立国会図書館長から礼状をいただきました。平成26年の登録データへのアクセス数は104,253件で、専門図書館の中でトップでした。(2015.02.19) | ![]() |
○マイクロ化のため、以下の期間、一部個人文書が利用できません。ご了承ください。(2014.12.04) ■平成26年12月11日(木)〜平成27年3月20日(金) ■対象文書 (1)志水義ワ文庫 (請求記号:096.516-2.1〜096.519-1.8=閲覧不可 その他=閲覧可・複写不可) (2)厚沢留次郎文書(請求記号:096.61-294〜325) (3)鹿内瑞子文書(請求記号:096.57-691〜1139) (4)石川二郎文書(請求記号:096.54-8-57〜113=閲覧可・複写不可) |
|
○電子化のため、以下の期間、平成24年度(平成26年度より使用)教科書検定関係資料が利用できません。ご了承ください。(2014.12.01) ■平成26年12月1日(月)〜平成27年1月30日(金) |
|
○電気設備の点検による全館停電に伴う所内情報システムの停止のため、図書館ホームページ・蔵書検索・教育研究論文索引・来館予約のサービスを以下の期間停止します。(2014.11.18) ◆期間:平成26年11月29日(土)9:30〜11月30日(日)21:00 |
|
教育研究論文索引に教育索引89-104号(受入年:1980-1983年度)のデータ 24,560件を追加しました。(2014.09.04) | |
○合冊製本のため、以下の期間、利用できない雑誌があります。ご了承ください。 ■期間 平成26年9月3日(水)〜9月30日(火)(2014.08.29) →平成26年度製本リスト |
|
○辻田力旧蔵資料について、マイクロフィルム修復のため、利用できないリールがあります。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。(2014.08.26) ■利用不可リール:NO.5(目録資料番号:3-253〜4-2-2) ■期間:平成26年8月26日〜9月末(予定)=>修復が終了しました(2014.08.29) |
|
○戦前教科書について、蔵書目録への遡及入力作業のため、以下の期間、原本の利用ができないものがあります。なお、画像での閲覧は可能です。詳細は、教育図書館までお問合せください。(2014.08.26) ■原本利用不可教科書 明治検定期(国語、英語)、明治検定期教師用、国定教科書 旧制中学校用教科書、女学校用教科書 ■期間 平成26年9月〜平成27年2月(予定) |
|
○平成26年7月1日(火)から平成27年3月30日(月)まで、来年度(平成27年度)使用教科書の通年公開を実施します。(2014.07.01) ■公開資料: ・平成27年度から使用開始される小学校及び高等学校(主として高学年用)教科書 ・検定意見書、修正表等 ※通年公開の詳細については、文部科学省ホームページ「平成26年度に行われる教科用図書検定結果の通年公開について」をご覧ください。 |
|
○閲覧室で来年度(平成28年度)使用教科書の通年公開を実施しています。(2014.06.22) ■公開期間:平成27年6月22日(月)から平成28年3月30日(水)まで ■公開資料: ・平成28年度から使用開始される中学校及び高等学校(コミュニケーション英語III・ 1種類)教科書 ・検定意見書、修正表等 ※通年公開の詳細については、文部科学省ホームページ「平成27年度に行われる教科用図書検定結果の通年公開について」をご覧ください。 |
|
○平成26年度使用開始教科書(高等学校 主として中・高学年用)が利用できるようになりました。 (2014.06.11) | |
○平成11〜15年(平成12〜16年度使用開始)の教科書検定関係資料が利用できるようになりました。(2014.06.11) | |
○中央合同庁舎7号館の電気設備点検による停電に伴い、図書館ホームページ・蔵書検索・教育研究論文索引・来館予約のサービスを以下の期間停止します。あらかじめ御了承ください。(2014.05.19) ◆停止期間:平成26年5月24日(土)9:30〜平成26年5月25日(日)21:00まで |
|
○教育図書館概要(平成25年度蔵書数・閲覧数等)を更新しました。(2014.05.14) | |
○レファレンス協同データベースにおいて、年間アクセス件数の基準を満たしたため、国立国会図書館長から礼状をいただきました。なお、平成25年の登録データへのアクセス数は70,811件で、全国29位でした。(2014.03.31) | ![]() |
○国立国会図書館のレファレンス協同データベースで、当館作成事例が「おすすめ事例」に選ばれました。(2014.03.31) → レファレンス協同データベース・トップページ →【選ばれた事例】 小学校国語教科書に、田中正造の話が載っていた時期を知りたい。 |
|
○明治期教科書の遡及入力を実施し、明治初期〜明治検定教科書(英語をのぞく)約16,000冊について、当館蔵書検索(OPAC)で検索できるようになりました。(2014.03.05) | |
○マイクロフィルムから画像データを作成するため、以下のとおり、占領期日本教育に関する在米史料等の閲覧ができません。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。(2014.03.05) ◆対象マイクロフィルムリスト→画像作成マイクロフィルムリスト ◆期間:平成26年3月7日(木)〜平成26年3月31日(月) |
|
○第10回レファレンス協同データベース事業フォーラム(平成26年2月17日開催)で、教育図書館のレファ協活用方法について報告しました。(2014.02.10) | |
○当所のシステムメンテナンス作業に伴い、図書館ホームページ・蔵書検索・教育研究論文索引・来館予約のサービスを以下の期間停止します。あらかじめ御了承ください。(2013.11.26) ◆停止期間:平成25年11月30日(土)9:30〜平成25年12月1日(日)20:30 |
|
○第15回図書館総合展に参加しました。ブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。(2013.11.07) |
![]() |
○左メニューの「まめ本づくり」に今年度図書館総合展で配布したまめ本3種類を追加しました。(2013.11.07) | |
○合冊製本のため、以下の期間、利用できない雑誌があります。ご了承ください。(2013.09.25) ◆期間:平成25年9月25日(水)〜10月31日(木) →平成25年度製本リスト |
|
○明治初期〜明治検定期の教科書について、蔵書目録への遡及入力作業のため、以下の期間、原本の利用ができないものがあります。なお、画像での閲覧は可能です。詳細は、教育図書館までお問合せください。(2013.08.30) ◆平成25年10月〜平成26年1月末(予定) |
|
○マイクロ化作業のため、一部個人文書の閲覧ができませんのでご了承ください。作業期間は、以下を予定しています。(2013.06.04) →全資料の作業が終了しましたので、ご利用いただけます。(2013.11.07) ・日高第四郎旧蔵資料 平成25年6月11日(火)〜7月12日(金) ・石川準吉氏旧蔵資料 平成25年6月11日(火)〜8月30日(金) ・飯田晁三旧蔵資料 平成25年6月11日(火)〜8月30日(金) →作業が終了しましたので、ご利用いただけます。(2013.8.30) 【2013.7.16追加】 ・鹿内瑞子旧蔵資料 平成25年7月23日(火)〜10月末予定 |
|
○平成26年度使用高等学校教科書の展示について(2013.07.31) | |
○今年度改訂の教科書(高等学校 主として低・中学年用)が利用できるようになりました。(2013.06.13) | |
○平成24年度レファレンス事例アクセスランキングTOP10を更新しました。(2013.05.16) | |
○電気設備の点検による全館停電に伴う所内情報システムの停止のため、図書館ホームページ・蔵書検索・教育研究論文索引・来館予約のサービスを以下の期間停止します。(2013.05.16) ◆期間:平成25年5月25日(土)9:30〜5月26日(日)17:00 |
|
○教育図書館概要の統計情報を更新しました。(2013.05.01) |