
国際研究・協力部
OECD グローバル・ティーチング・インサイト:授業ビデオ研究
グローバル・ティーチング・インサイト(GTI) は、OECDが進めている国際調査の新しい試みで、我が国における調査は当研究所が実施を担当しています。参加国は、我が国を含む8か国・地域で、実際の授業をビデオ撮影して分析することにより、教員の指導実践や生徒の学習状況についてより客観的なエビデンスを得ることを特徴としています。参加国で同じ数学の内容(二次方程式)を調査対象単元として設定し、二次方程式を指導する数学教員とそのクラスの生徒(日本では中学校第3学年)を調査対象として、授業分析、質問紙調査、テスト問題等を実施しました。
OECD グローバル・ティーチング・インサイト:授業ビデオ研究−報告書のポイント(
2.69MB)
お知らせ(令和2年4月21日)
2021年4月21日に掲載いたしました「報告書のポイント」は、『指導と学習の国際比較 よりよい数学授業の実践に向けて OECDグローバル・ティーチング・インサイト(GTI)授業ビデオ研究報告書(2021年4月9日発刊)』の内容に従い、表記内容の一部を変更しております。
2021年4月21日に掲載いたしました「報告書のポイント」は、『指導と学習の国際比較 よりよい数学授業の実践に向けて OECDグローバル・ティーチング・インサイト(GTI)授業ビデオ研究報告書(2021年4月9日発刊)』の内容に従い、表記内容の一部を変更しております。
![]() |
詳細は、左記報告書に掲載されています。
国立教育政策研究所編「指導と学習の国際比較 よりよい数学授業の実践に向けて OECDグローバル・ティーチング・インサイト(GTI)授業ビデオ研究報告書」 (株)明石書店, 2021, ISBN978-4-7503-5189-6 本体2,500円+税 |