国立教育政策研究所
任期付職員(職員の産前・産後休暇期間の代替職員)の募集について
国立教育政策研究所では,産前・産後休暇期間の代替職員の確保のため、下記のとおり任期付職員(常勤)の募集を行います。
記 | ||
---|---|---|
1 | 採用期間 |
※産休代替任期付職員として勤務する間にその職務を良好な成績で遂行した場合は、引き続き、 育休代替任期付職員として再採用される可能性があります。 ※任期終了後の就職等の斡旋はしておりません。 |
2 | 採用予定数 | 1名 |
3 | 職名 |
文部科学事務官(国立教育政策研究所総務部総務課係員) |
4 | 職務内容 |
一般事務
|
5 | 応募資格 |
(1)大学(学士課程)卒業以上の者(又は同等の学力を有する者)
(2)Windowsの一般的操作を支障なく行い、Officeのソフトを使用した文書及び資料の作成ができること ※次のいずれかに該当する者は応募できませんので御了承ください。(1)日本の国籍を有しない者 (2) 国家公務員法第 38 条の規定 により国家公務員となることができない者 ○ 禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者○ 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け,その処分の日から2年を経過しない者 ○ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し,又はこれに加入した者 (3)平成 11 年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外) |
6 | 勤務条件等 |
(1)勤務時間 : 9:30〜18:15(7時間45分)<休憩時間12時〜13時>
(2)勤 務 日 : 月曜日〜金曜日
(3)勤務場所 : 国立教育政策研究所総務部総務課
(4)休 暇 : 年次有給休暇、夏季休暇等の特別休暇等
(5)給 与 : 「一般職の職員の給与に関する法律」(昭和25年法律第95号)に基づき、 (6)服 務 : 「国家公務員法」(昭和22年法律第120号)等に基づく守秘義務や兼職制限等が適用されます。 (7)そ の 他 : 健康保険及び年金は、文部科学省共済組合に加入することになります。 |
7 | 応募要領 |
以下の書類を@郵送又はAE-mailにて提出すること
(1)履歴書 : 市販の用紙に準拠,直近三ヶ月以内の顔写真を貼付すること。 (2)職務経歴書 : 様式自由、職務経歴・担当した業務等 (例えば、他行政機関又は独立行政法人等における庶務業務、会議運営業務、文書管理事務、旅費・謝金請求事務等を記載してください。)
(3)作文 : (テーマ)「仕事上で問題やトラブルが生じたときの対処方法について(過去の経験での対処事例でも可能)」
(注1)応募書類は返却しません。また,応募書類により取得する個人情報は,候補者の選考及び採用時の人事上の手続きに利用するものであり,この目的以外には一切利用しません。 (注2)選考は、書類審査・面接による総合的な審査を経て行いますが、書類選考(第1次審査)を通過された方についてのみ、面接(第2次審査)を行います。なお,第2次選考については,令和5年1月下旬頃実施予定です。面接会場は国立教育政策研究所内の予定です。会場までの交通費等は各自の負担となりますことを御承知おきください。 (注3)審査の結果,採用となった方は,採用手続書類として3か月以内の健康診断書,最終学歴の卒業を証明する書類(卒業証明書等),職歴を証明する書類(在職証明書等)等が必要になります(費用は自己負担)。短期間でこれらの書類を準備していただくことになりますので,あらかじめ御了承ください。 (注4)個人番号(マイナンバー)カードを身分証明証として使用しているため,採用となった場合は個人番号カードを取得していただく必要があります。 |
8 | 応募締切 |
令和5年1月13日(金曜日) 【必着】 |
9 | 書類提出先 |
@郵送で応募する場合
|
10 | 問合せ先 |
|