No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和2年度 校種間連携(幼小接続、小中連携を含む) | |||||||
1 | 幼稚園 小学校 |
継続 | 59 | 京都市 |
京都市立楊梅幼稚園
京都市立下京雅小学校 |
公立 |
育てたい資質・能力の育成を目指したカリキュラム・マネジメント 〜「探究・ふれあい・誇り」を視点として学びをつなぐ〜 ( ![]() |
2 | 幼稚園 小学校 中学校 |
継続 | 13 | 東京都 |
|
公立 |
自分の考えを提案できる子供の育成 〜幼稚園・保育所・認定こども園,小・中学校を見通した資質・能力の育成を通して〜 ( ![]() |
3 | 小学校 中学校 |
継続 | 16 | 富山県 |
|
公立 |
小・中学校9年間の学びと育ちを支える教育課程の編成と取組の工夫改善 − 児童生徒の自己肯定感の向上を基盤として − ( ![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和元年度 校種間連携(幼小接続、小中連携を含む) | |||||||
1 | 幼稚園 小学校 |
継続 | 36 | 徳島県 |
北島町立北島南幼稚園 北島町立北島南小学校 |
公立 |
豊かな心をもち,ふれ合い,ともに生き生き活動する子供の育成 〜道徳教育を中心とした心の教育による幼小連携〜 ( ![]() |
2 | 新規 | 59 | 京都市 | 公立 |
育てたい資質・能力の育成を目指したカリキュラム・マネジメント 〜「探究・ふれあい・誇り」を視点として学びをつなぐ〜 ( ![]() |
||
3 | 幼稚園 小学校 中学校 |
新規 | 13 | 東京都 | 公立 |
自分の考えを提案できる子供の育成 〜幼稚園・保育所・認定こども園,小・中学校を見通した資質・能力の育成を通して〜 ( ![]() |
|
4 | 小学校 中学校 |
継続 | 40 | 福岡県 |
遠賀町立浅木小学校 遠賀町立島門小学校 遠賀町立広渡小学校 遠賀町立遠賀中学校 遠賀町立遠賀南中学校 |
公立 |
小中連携による学力向上を図る授業づくり 〜思考・判断・表現を促す支援を中心に〜 ( ![]() |
5 | 継続 | 59 | 京都市 | 公立 |
小中9年間を通した学校図書館を活用した質の高い言語活動による主体的・対話的で深い学びの実現を目指した指導法の開発・研究 ( ![]() |
||
6 | 新規 | 16 | 富山県 |
|
公立 |
小・中学校9年間の学びと育ちを支える教育課程の編成と取組の工夫改善 − 児童生徒の自己肯定感の向上を基盤として − ( ![]() |
|
7 | 新規 | 28 | 兵庫県 |
|
公立 |
プログラミング教育及び外国語活動・外国語科の小中9ヶ年カリキュラム研究 〜地元企業,近隣大学等,地域住民,西宮市立総合教育センターの連携による授業づくりモデル〜 ( ![]() |
|
8 | 新規 | 59 | 京都市 |
|
公立 |
小中一貫教育を軸とした「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指す授業改善 〜付けたい資質・能力を明確にした学習指導〜 ( ![]() |
|
9 | 中学校 高等学校 |
継続 | 13 | 東京都 |
昭和女子大学附属昭和中学校 昭和女子大学附属昭和高等学校 |
私立 |
中高一貫校(理科)における『探究的な学び(理数探究)』を軸とした資質・能力の継続的育成 ( ![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成30年度 校種間連携(幼小接続、小中連携を含む) | |||||||
1 | 幼稚園 小学校 |
継続 | 22 | 静岡県 |
学校法人住吉学園ひばり幼稚園 学校法人川尻学園ちどり幼稚園 吉田町立さくら保育園 吉田町立すみれ保育園 吉田町立さゆり保育園 吉田町立わかば保育園 吉田町立こども発達支援事業所 吉田町立住吉小学校 吉田町立中央小学校 吉田町立自彊小学校 |
公立 |
「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を踏まえた幼児教育の充実と小学校教育への効果的な接続を目指して 〜吉田町幼児教育カリキュラムに基づいた教育の実践と検証 幼稚園・保育所等・小学校が連携を生かした吉田町スタートカリキュラムの作成〜 ( ![]() |
2 | 継続 | 25 | 滋賀県 | 国立 |
幼児期から児童期への学びをつなぐ,カリキュラム開発 〜子供の育ちの姿を軸にした,円滑な接続を図る指導の工夫〜 ( ![]() |
||
3 | 新規 | 36 | 徳島県 |
徳島県北島南幼・小学校 |
公立 |
豊かな心を もち ふ れ合い ,ともに生き生き活動する 子供 の育成 〜道徳教育を中心とした心の教育による幼小連携〜 ( ![]() |
|
4 | 小学校 中学校 |
継続 | 21 | 岐阜県 |
海津市立高須小学校 海津市立吉里小学校 海津市立東江小学 海津市立大江小学校 海津市立西江小学校 海津市立日新中学校 |
公立 |
児童生徒が主体的に取り組むことができる学習指導の在り方 ( ![]() |
5 | 継続 | 43 | 熊本県 | 公立 |
波野地区(中山間地域)における新たな義務教育システム構築についての研究 〜「つながり」の創造・充実・再生を目指して〜 ( ![]() |
||
6 | 継続 | 44 | 大分県 | 公立 |
9年間の子どもの育ちを支える教育課程の編成と学習指導の展開 ( ![]() |
||
7 | 新規 | 40 | 福岡県 |
遠賀町立浅木小学校 遠賀町立島門小学校 遠賀町立広渡小学校 遠賀町立遠賀中学校 遠賀町立遠賀南中学校 |
公立 |
小中連携による学力向上を図る授業づくり 〜思考・判断・表現を促す支援を中心に〜 ( ![]() |
|
8 | 新規 | 59 | 京都市 |
京都市立伏見住吉小学校 京都市立伏見板橋小学校 京都市立下鳥羽小学校 京都市立伏見中学校 |
公立 |
小中9年間を通して,学校図書館を活用した質の高い言語活動を展開することで,主体的・対話的で深い学びの実現を目指した指導法の開発・研究 ( ![]() |
|
9 | 中学校 高等学校 |
継続 | 1 | 北海道 | 長万部町立長万部中学校 北海道長万部高等学校 | 公立 |
校種間の円滑な接続を核として,社会に開かれた教育課程の編成,指導方法の工夫・改善や世代を超えた人づくりをまちづくりにつなげる組織体制・運営の確立に関する研究 ( ![]() |
10 | 新規 | 13 | 東京都 |
昭和女子大学附属昭和中学校 昭和女子大学附属昭和高等学校 |
私立 |
中高一貫校(理科)における『探究的な学び(理数探究)』を軸とした資質・能力の継続的育成 ( ![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成29年度 校種間連携(幼小接続、小中連携を含む) | |||||||
1 | 小学校 中学校 |
継続 | 18 | 福井県 |
敦賀市立敦賀北小学校 敦賀市立咸新小学校 敦賀市立赤崎小学校 敦賀市立角鹿中学校 |
公立 |
児童生徒が主体的に学ぶ姿を通して,小中学校を円滑につなぐ教科指導および支援体制の工夫・改善 〜小中接続を意識した主体的な学びにつながる『授業づくり』の追究〜 ( ![]() |
2 | 継続 | 35 | 山口県 |
周南市立鹿野小学校 周南市立鹿野中学校 |
公立 |
校種間連携(小中連携)を軸とした,言語活動を充実させる教育の実践 〜児童生徒が授業で「わかる・できる」を実感できる学びの礎づくり〜 ( ![]() |
|
3 | 継続 | 40 | 福岡県 |
遠賀町立浅木小学校 遠賀町立島門小学校 遠賀町立広渡小学校 遠賀町立遠賀中学校 遠賀町立遠賀南中学校 |
公立 |
学びの連続性に視点をあてた小中連携による学力向上 ( ![]() |
|
4 | 継続 | 43 | 熊本県 |
山鹿市立鹿北小学校 山鹿市立鹿北中学校 |
公立 |
児童・生徒の発達段階を踏まえ,9年間の連続した「学び」の確立と,インクルーシブ教育システム構築を融合させた学習指導の工夫・改善 ( ![]() |
|
5 | 中学校 高等学校 |
継続 | 1 | 北海道 |
天塩町立天塩中学校 北海道天塩高等学校 |
公立 |
義務教育段階における学習状況を踏まえた,高等学校における学習指導や学習評価の改善・充実,及び系統性のある指導計画の作成に関する研究 ( ![]() |
6 | 幼稚園 小学校 |
新規 | 22 | 静岡県 |
学校法人住吉学園ひばり幼稚園 学校法人川尻学園ちどり幼稚園 吉田町立さくら保育園 吉田町立すみれ保育園 吉田町立さゆり保育園 吉田町立こども発達支援事務所 吉田町立住吉小学校 吉田町立中央小学校 吉田町立自彊小学校 |
公立 |
「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を踏まえた幼児教育の充実と小学校教育への効果的な接続を目指して〜幼稚園・保育所等・小学校が連携して作成した吉田町幼児教育カリキュラムに基づいた教育の実践と検証〜 ( ![]() |
7 | 新規 | 25 | 滋賀県 |
森島学園甲南幼稚園 甲賀市甲南南保育園 甲賀市立甲南中部小学校 |
公立 |
就学前から小学校への連続性のあるスムーズな学びの接続のための教育課程の編成と指導方法の工夫改善 ( ![]() |
|
8 | 新規 | 25 | 滋賀県 |
滋賀大学教育学部附属幼稚園 滋賀大学教育学部附属小学校 |
国立 |
幼児期から児童期への学びをつなぐ,カリキュラム開発 〜子供の育ちの姿を軸にした,円滑な接続を図る指導の工夫〜 ( ![]() |
|
9 | 小学校 中学校 |
新規 | 21 | 岐阜県 |
海津市立高須小学校 海津市立吉里小学校 海津市立東エ小学校 海津市立大江小学校 海津市立西江小学校 海津市立日新中学校 |
公立 |
児童生徒が主体的に取り組むことができる学習指導の在り方 ( ![]() |
10 | 新規 | 43 | 熊本県 |
阿蘇市立波野小学校 阿蘇市立波野中学校 |
公立 |
中山間地域(波野地区)における新たな義務教育システム構築についての研究 〜「つながり」の創造・充実・再生を目指した小中連携の在り方〜 ( ![]() |
|
11 | 新規 | 44 | 大分県 |
豊後大野市立朝地小学校 豊後大野市立朝地中学校 |
公立 |
9年間の子どもの育ちを支える教育課程の編成と学習指導の展開 ( ![]() |
|
12 | 中学校 高等学校 |
新規 | 1 | 北海道 |
長万部町立長万部中学校 北海道長万部高等学校 |
公立 |
校種間の円滑な接続を核として,社会に開かれた教育課程の編成,指導方法の工夫・改善や世代を超えた人づくりをまちづくりにつなげる組織体制・運営の確立に関する研究 ( ![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成28年度 校種間連携(幼小接続、小中連携を含む) | |||||||
1 | 幼稚園 小学校 |
継続 | 59 | 京都市 |
京都市立伏見住吉幼稚園![]() 京都市立伏見住吉小学校 ![]() |
公立 |
子供の主体性を育む幼小の円滑な接続の在り方を探る〜幼児と児童の数的感覚を中心に〜 ( ![]() |
2 | 幼稚園 保育園 小学校 |
継続 | 53 | 横浜市 |
横浜市栄区(笠間地区・桜井地区)![]() |
公立 |
「子供の育ちと学びをつなぐ幼保小の交流と連携」〜幼保の「学び」を生かした、カリキュラム・マネジメントの在り方〜 ( ![]() |
3 | 小学校 中学校 |
新規 | 18 | 福井県 |
敦賀市立敦賀北小学校 敦賀市立咸新小学校 敦賀市立赤崎小学校 敦賀市立角鹿中学校 ![]() |
公立 |
児童生徒が主体的に学ぶ姿を通して,小中学校を円滑につなぐ教科指導及び支援体制の工夫・改善〜小中接続を意識した主体的な学びにつながる『めざす生徒像』の追究〜 ( ![]() |
4 | 新規 | 35 | 山口県 |
周南市立鹿野小学校 周南市立鹿野中学校 ![]() |
公立 |
校種間連携(小中連携)を軸とした、言語活動を充実させる教育の実践〜児童生徒が授業で「わかる・できる」を実感できる学びの礎づくり〜 ( ![]() |
|
5 | 新規 | 40 | 福岡県 |
遠賀町立浅木小学校 遠賀町立島門小学校 遠賀町立広渡小学校 遠賀町立遠賀中学校 遠賀町立遠賀南中学校 ![]() |
公立 |
学びの連続性に視点を当てた小中連携による学力向上 ( ![]() |
|
6 | 新規 | 43 | 熊本県 |
山鹿市立鹿北小学校
![]() 山鹿市立鹿北中学校 ![]() |
公立 |
児童生徒の発達の段階を踏まえ,9年間の連続した「学び」の確立と,インクルーシブ教育システム構築を融合させた学習指導の工夫・改善 ( ![]() |
|
7 | 中学校 高等学校 |
新規 | 1 | 北海道 |
天塩町立天塩中学校![]() 北海道天塩高等学校 ![]() |
公立 |
義務教育段階における学習状況を踏まえた,高等学校における学習指導や学習評価の改善・充実,及び系統性のある指導計画の作成に関する研究 ( ![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成27年度 校種間連携(幼小接続、小中連携を含む) | |||||||
1 | 幼稚園 小学校 |
新規 | 59 | 京都市 |
伏見住吉幼稚園![]() 伏見住吉小学校 ![]() |
公立 |
子供の主体性を育む幼小の円滑な接続の在り方を探る 〜幼児と児童の数的感覚を中心に〜 ( ![]() |
2 | 小学校 | 新規 | 53 | 横浜市 |
横浜市立笠間小学校![]() |
公立 |
子どもの育ちと学びをつなぐ幼保小の交流と連携 〜幼保の「学び」を生かした,カリキュラム・マネジメントの在り方〜 ( ![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成25年度 校種間連携(幼小接続、小中連携を含む) | |||||||
1 | 幼稚園 小学校 |
継続 | 36 | 徳島県 |
藍住町 藍住北幼稚園,藍住南幼稚園, 藍住西幼稚園,藍住東幼稚園, 藍住北小学校,藍住南小学校, 藍住西小学校,藍住東小学校 |
公立 |
我が国や郷土の伝統文化を尊重する児童の育成 −体験活動を充実した教育課程を通して− ( ![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成24年度 校種間連携(幼小接続、小中連携を含む) | |||||||
1 | 幼稚園 小学校 |
継続 | 36 | 徳島県 |
藍住町 藍住北幼稚園,藍住南幼稚園, 藍住西幼稚園,藍住東幼稚園, 藍住北小学校,藍住南小学校, 藍住西小学校,藍住東小学校 |
公立 |
我が国や郷土の伝統文化を尊重する児童の育成 −体験活動を充実した教育課程を通して− ( ![]() |