No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和3年度 総合的な探究の時間 | |||||||
1 | 高等学校 | 継続 | 1 | 北海道 | 北海道札幌北高等学校 | 公立 |
総合的な探究の時間の取組を基盤とし,教科等の学びとの関連を意識した「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善,学習評価の在り方に関する研究 ( ![]() |
2 | 継続 | 1 | 北海道 | 北海道釧路江南高等学校 | 公立 |
「高い理想を抱き,自ら課題を発見し,自ら学び,考え,判断し,よりよく解決する」資質・能力を育む「総合的な探究の時間」における組織体制の構築及び指導方法の研究 ( ![]() |
|
3 | 継続 | 43 | 熊本県 | 熊本県立八代高等学校 | 公立 |
地域と連携した探究活動によってグローバル人材・グローカル人材を育成するカリキュラムの構築 〜SDGsの達成を目指した地域活動と課題研究を実現させる指導と評価のあり方について〜 ( ![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和2年度 総合的な探究の時間 | |||||||
1 | 高等学校 | 新規 | 1 | 北海道 | 北海道札幌北高等学校 | 公立 |
総合的な探究の時間の取組を基盤とし,教科等の学びとの関連を意識した「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善,学習評価の在り方に関する研究 ( ![]() |
2 | 新規 | 1 | 北海道 | 北海道釧路江南高等学校 | 公立 |
「高い理想を抱き,自ら課題を発見し,自ら学び,考え,判断し,よりよく解決する」資質・能力を育む「総合的な探究の時間」における組織体制の構築及び指導方法の研究 ( ![]() |
|
3 | 新規 | 43 | 熊本県 | 熊本県立八代高等学校 | 公立 |
地域と連携した探究活動によってグローバル人材・グローカル人材を育成するカリキュラムの構築 〜SDGsの達成を目指した地域活動と課題研究を実現させる指導と評価のあり方について〜 ( ![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和元年度 総合的な学習の時間 | |||||||
1 | 高等学校 | 継続 | 27 | 大阪府 | 大阪府立東百舌鳥高等学校 | 公立 |
「学びに向かう探究学習」の研究・開発及び評価 〜ピア・マインドセットをもち,SDGsに取り組む探究学習〜 ( ![]() |
2 | 継続 | 44 | 大分県 |
大分県立別府鶴見丘高等学校 |
公立 |
教科・科目等の枠を越えた横断的・総合的な学習の一層の充実を図るための,「考えるための技法」の活用を主とした指導方法及び組織的・系統的な指導計画についての研究 ( ![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成30年度 総合的な学習の時間 | |||||||
1 | 高等学校 | 新規 | 27 | 大阪府 | 大阪府立東百舌鳥高等学校 | 公立 |
「学びに向かう探究学習」の研究・開発及び評価 〜ピア・マインド・セットをもち,SDGsに取り組む探究学習〜 ( ![]() |
2 | 新規 | 44 | 大分県 |
大分県立別府鶴見丘高等学校 |
公立 |
教科・科目等の枠を越えた横断的・総合的な学習の一層の充実を図るための,「考えるための技法」の活用を主とした指導方法及び組織的・系統的な指導計画についての研究 ( ![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成29年度 総合的な学習の時間 | |||||||
1 | 高等学校 | 継続 | 1 | 北海道 |
北海道浦河高等学校 |
公立 |
1「産業社会と人間」や「総合的な学習の時間」を通じて,自ら考え,主体的に行動できる生徒を育成する指導方法の研究 2上記の学習と各教科等の学習とを関連付けて,主体的・協働的学びを推進する指導方法の研究 ( ![]() |
2 | 継続 | 24 | 三重県 |
三重県立上野高等学校 |
公立 |
地域を支え,地域の発展に貢献する人材を育成する「地域貢献夢プログラム」を核に据えた「総合的な学習の時間」の実践研究 ( ![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成28年度 総合的な学習の時間 | |||||||
1 | 高等学校 | 新規 | 1 | 北海道 | 北海道浦河高等学校 |
公立 |
1「産業社会と人間」や「総合的な学習の時間」を通じて,自ら考え,主体的に行動できる生徒を育成する指導方法の研究 2上記の学習と各教科等の学習とを関連付けて,主体的・協働的学びを推進する指導方法の研究 キャッチフレーズ:one more step(もう一歩前に)
(![]() |
2 | 24 | 三重県 | 三重県立上野高等学校 |
公立 |
地域を支え,地域の発展に貢献する人材を育成する「地域貢献夢プログラム」を核に据えた「総合的な学習の時間」の実践研究
(![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成27年度 総合的な学習の時間 | |||||||
1 | 高等学校 | 継続 | 1 | 北海道 | 北海道函館稜北高等学校 |
公立 |
21世紀型学力の育成を目指して協同的な学び合いの一層の充実を図るため,各教科・科目の授業との関連を図った「総合的な学習の時間」の組織的,計画的な指導計画及び指導方法の実践研究
(![]() |
2 | 29 | 奈良県 | 奈良県立登美ケ丘高等学校 |
公立 | 郷土学習をとおして,探究する力とコミュニケーション力を培う
〜幅広い知識の習得から汎用的能力を育成する学びへ〜
(![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成26年度 総合的な学習の時間 | |||||||
1 | 高等学校 | 新規 | 1 | 北海道 | 北海道函館稜北高等学校 |
公立 |
21世紀型学力の育成を目指して「協同的な学び合い」の一層の充実を図るため,各教科・科目の授業との関連を図った「総合的な学習の時間」の組織的,計画的な指導計画及び指導方法の実践研究
(![]() |
2 | 29 | 奈良県 | 奈良県立登美ケ丘高等学校 |
公立 | 奈良県における全ての県立高校が取り組む郷土学習「奈良TIME」を本校では「総合的な学習の時間」に実施している。
この学習を通して,生徒に主体的に探究する力や情報活用力を身に付けさせたいと考えている。生徒が意欲的に取り組み,当初の目的を達成するために「総合的な学習の時間」をどのように展開すべきかを検証する。
(![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成25年度 総合的な学習の時間 | |||||||
1 | 高等学校 | 新規 | 1 | 北海道 | 北海道函館稜北高等学校 |
公立 |
思考ツールを効果的に活用しながら協同的に学び合うことで思考力や表現力を育む「総合的な学習の時間」の指導計画及び指導方法の研究
(![]() |
2 | 27 | 大阪府 | 大阪府立千里高等学校 |
公立 |
総合的な学習の時間『探究』(課題研究)における「思考支援ツール」を活用した教材及びカリキュラム開発の研究
(![]() |
||
3 | 45 | 宮崎県 | 宮崎県立宮崎大宮高等学校 |
公立 | 探究活動における基本的な思考やスキルの育成 〜協同的な学び合いにおける言語活動の充実を通して〜 ( ![]() |
No | 年度 / 校種 |
継続 / 新規 |
都道府県名 | 学校名 | 設置者 | 各研究指定校における研究主題 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成24年度 総合的な学習の時間 | |||||||
1 | 高等学校 | 継続 | 8 | 茨城県 | 学校法人霞ヶ浦学園つくば国際大学東風高等学校 |
私立 |
思春期の自分を通して「人間」について探究することによる,主体性,協同的態度の育成のための指導法の確立
(![]() |
2 | 44 | 大分県 | 大分県立森高等学校 | 公立 | 確かな知識に基づく思考力と場に応じた表現力の育成――新聞を利用した学習活動を通して――
(![]() |