トップページに戻る

平成26年度 全国学力・学習状況調査 授業アイディア例

中学校 国語

平成26年度 全国学力・学習状況調査 授業アイディア例 国語1
「互いの発言を整理しながら,話し合おう」
〜目的に沿って話し合い,互いの発言を検討する〜

目的に沿って話し合う中で,出された意見の共通点や相違点を整理しながら検討することに課題が見られました。そこで,本アイディアでは,図表を用いて互いの発言の内容を整理しながら検討する学習を提案します。話合いの目的に合わせて観点を設定し,それらの観点で発言の内容を図表に整理することで,結論を導き出すことを狙いとします。

 

ファイルのダウンロード PDF/1.16MB)
平成26年度 全国学力・学習状況調査 授業アイディア例 国語2
「言葉を集め,言葉カレンダーを作ろう」
〜多様な語句の意味を理解し,適切に使う〜

語句の意味を理解し,文脈の中で適切に使うことに課題が見られました。語句を文脈の中で適切に使うためには,多様な言葉に触れて理解を深めることが大切です。そこで,本アイディアでは,「言葉カレンダー」を作成する学習を提案します。様々な方法で情報を収集し,言葉を選択する過程で,語感を磨き語彙を豊かにすることを狙いとします。

 

ファイルのダウンロード PDF/1.22MB)
平成26年度 全国学力・学習状況調査 授業アイディア例 国語3
「表現の技法を用いて,読書についての標語を作る」
〜表現の仕方について,根拠を明確にして自分の考えをまとめる〜

標語を読んで,表現の工夫とその効果について自分の考えをまとめることに課題が見られました。そこで,本アイディアでは,標語に用いられている表現の工夫とその効果について分析し,それを生かして読書についての標語を創作する学習を提案します。読書についての自分の思いを標語の形で発信することを通して,特に,表現の仕方について自分の考えをまとめることを狙いとします。

 

ファイルのダウンロード PDF/1.25MB)
平成26年度 全国学力・学習状況調査 授業アイディア例 国語4
「説明的な文章を読んで,質問に答えよう」
〜本や文章から適切な情報を得て,考えをまとめる〜

資料から適切な情報を取り出し,伝えたい事柄が明確に伝わるように書くことに課題が見られました。そこで,本アイディアでは,「マグロの刺身は,タイの刺身に比べて,色が赤いのはなぜか」という質問に対して回答する文章を書く学習を提案します。その際,回答の文章を観点を明確にして読み合い,結論と根拠が明確に伝わるように書くことを狙いとします。

 

ファイルのダウンロード PDF/1.16MB)
平成26年度 全国学力・学習状況調査 授業アイディア例 国語5
「落語の演じ方を考える」
〜作品に表れているものの見方や考え方について,自分の考えをもつ〜

落語に表れているものの見方や考え方について,根拠を明確にして自分の考えを書くことに課題が見られました。そこで,本アイディアでは,落語の一場面の演じ方を考える学習を提案します。話の展開や場面の描写,せりふなどを根拠にして登場人物の心情を想像し,演じ方の工夫を考えます。この学習を通して,作品に表れているものの見方や考え方について,自分の考えをもつことを狙いとします。

 

ファイルのダウンロード PDF/1.17MB)