トップページに戻る

平成25年度 全国学力・学習状況調査 授業アイディア例

中学校 国語

平成25年度 全国学力・学習状況調査 授業アイディア例 国語1
「話合いの動画を見ながら,司会の役割を話し合う」
〜話合いの話題や方向を捉えて的確に話す〜

個々の発言の内容を整理しながら,話合いの方向を捉えて司会の役割を果たすことに課題が見られました。そこで,本アイディアでは,話合いの動画を基に,司会の役割と具体的な発言について話し合う学習を提案します。司会は,実際の話合いの中で,発言する内容を具体的に考える必要があります。一つの場面でも,司会の役割は複数考えられ,幾つかの発言の仕方があることに気付くことを狙いとします。

ファイルのダウンロード PDF/6.83MB)
平成25年度 全国学力・学習状況調査 授業アイディア例 国語2
「新聞記事のリードや本文の書き方の特徴を考えよう」
〜文章の構成や展開,表現の特徴を捉える〜

新聞記事について,見出しなどに書かれている情報を正しく捉えたり,本文の書き方の特徴を理解したりすることに課題が見られました。そこで,本アイディアでは,実際の新聞を教材として,リードと本文との関係について考える学習を提案します。リードに書かれていることが本文でどのように表現されているかに着目して読むことで,新聞記事の文章の構成や表現の特徴を捉えることを狙いとします。

ファイルのダウンロード PDF/6.88MB)
平成25年度 全国学力・学習状況調査 授業アイディア例 国語3
「『世界遺産』の資料に,新たな情報をプラスしよう」
〜文章を読んで課題を決め,情報を集めて解決する〜

文章を読んで,更に知りたいことを見いだして課題を決めることや,それを適切な方法で調べていくことに課題が見られました。そこで,本アイディアでは,世界遺産に関する資料を読み,調べたい課題について新たに知ったことを「プラス1(ワン)情報」として書く学習を提案します。よりよい課題の設定の仕方と,適切に情報を収集するための方法を身に付けることを狙いとします。

ファイルのダウンロード PDF/8.88MB)
平成25年度 全国学力・学習状況調査 授業アイディア例 国語4
「星新一(ほししんいち)の作品を読んで,感想交流会を開こう」
〜根拠を明確にして自分の考えを書く〜

文章の内容について,根拠となる部分を本文から引用して自分の考えを具体的に書くことに課題が見られました。そこで,本アイディアでは,全国学力・学習状況調査で使用した星新一の「装置の時代」を教材として,感想を具体的に書くためのワークシートを使った学習を提案します。交流を通して自分の考えをより 明確にするとともに,適切な引用の仕方を確認し,感想を具体的に書くことを狙いとします。

ファイルのダウンロード PDF/8.60MB)
平成25年度 全国学力・学習状況調査 授業アイディア例 国語5
「合唱コンクール必勝法を伝えるポスターを書く」
〜目的に応じて,伝えたい事柄を明確にして書く〜

目的に応じて情報を選び,伝えたい事柄を明確にして記述することに課題が見られました。そこで,本アイディアでは,生徒の経験を材料にして,相手や目的を意識してポスターを書く学習を提案します。目的に応じた内容を盛り込むこと,順番やまとまりを工夫して書くことなどの留意点を推敲(すいこう)の観点にすることで,伝えたい事柄を明確にして書くことを狙いとします。

ファイルのダウンロード PDF/8.39MB)