センターの案内図
〒110-0007
東京都台東区上野公園12-43
TEL 03-3823-0241
FAX 03-3823-3008
|
平成25年度 講座・セミナー等実施要項 |
社会教育実践研究センターが実施する講座・セミナー等の実施要項を掲載しています。参加申込みは各都道府県・指定都市で受け付けていますので,それぞれの生涯学習・社会教育担当主管課にお問合せの上お申し込みください。(申込み締切りは,各都道府県・指定都市により異なりますので御注意ください。)
なお,御不明な点がございましたら当センターにお問い合わせください。
|
平成25年度地域教育力を高めるボランティアセミナー
※終了いたしました。
- 実施期間:
- 平成26年3月6日(木)〜3月7日(金)--2日間
- 趣旨:
- 学校・家庭・地域が連携・協力して行う学校における授業,地域における多様な学習や体験活動などの取組を推進するために,社会教育行政におけるコーディネート機能の充実及びボランティアの養成・研修の在り方について研究協議等を行う。
特に今後,国では,子供たちの土曜日の豊かな教育環境の実現に向けて,地域や企業等の協力を得て,「土曜日の教育活動推進プロジェクト」に取り組んでいくこととしており,土曜日の教育支援活動におけるボランティアの果たす役割等について考える。
- 対象:
-
- 都道府県及び指定都市が設置する体験活動ボランティア活動支援センターの担当者
- 自治体のボランティア支援担当者
- ボランティア団体のリーダー等
- 「学校支援地域本部事業」に係る担当者
- その他,学校関係者など「土曜日の教育活動の推進」に係る関係者
※詳しくはこちらのページをご確認ください。
|
社会教育主事講習[B]
※終了いたしました。
- 実施期間:
- 平成26年1月22日(水)〜2月28日(金)--38日間
- 趣旨:
- 社会教育法第9条の5の規定及び社会教育主事講習等規程に基づき,文部科学省より
委嘱を受け,社会教育主事となりうる資格を付与することを目的とした講習を実施するものです。
- 対象:
- 社会教育主事講習等規程第2条の各号の一に該当する方が対象です。
※詳しくはこちらのページをご確認ください。
|
博物館学芸員専門講座
※終了いたしました。
- 実施期間:
- 平成25年12月4日(水)〜12月6日(金)--3日間
- 趣旨:
- 学芸員として必要な高度かつ専門的な知識・技術に関する研修を行い,都道府県・指定都市等での指導的立場になりうる学芸員としての力量を高める。
- 対象:
- 都道府県・指定都市教育委員会及び関係独立行政法人等が推薦する次の者
(1)登録博物館,博物館相当施設又は博物館類似施設に勤務する学芸員若しくは同等
の職務を行う職員で,勤務経験がおおむね7年以上で指導的立場にある者
(2)上記(1)と同等の職務を行うと主催者が認めた者
※詳しくはこちらのページをご確認ください。
|
社会教育主事専門講座
※終了いたしました。
- 実施期間:
- 平成25年11月13日(水)〜11月15日(金)--3日間
- 趣旨:
- 社会教育主事として必要な高度かつ専門的な知識・技術に関する研修を行い,都道府県の指導的立場にある社会教育主事としての力量を高める。
- 対象:
- 都道府県及び指定都市教育委員会が推薦する次の者
(1)都道府県及び指定都市教育委員会の社会教育主事等
(2)都道府県及び指定都市立生涯学習・社会教育センターの社会教育主事等
(3) 上記(1)〜(2)と同等の職務を行うと主催者が認めた者
※趣旨の通り,本講座は,広域行政の中核を担う社会教育主事等を対象とした内容で構成しておりますので,推薦の際には御配慮ください。
※詳しくはこちらのページをご確認ください。
|
メディア教育指導者講座
※終了いたしました。
- 実施期間:
- 平成25年9月30日(月)〜10月4日(金)--5日間
- 趣旨:
- メディア教育に関する指導者の体系的・計画的な育成を図るため、学校教育及び社会教育におけるメディア教育の指導的立場にある者に対し、「教育メディア研修の改善充実について(通知)」(18生参情第15号 平成18年11月29日)で通知した「「視聴覚教育メディア研修カリキュラムの標準」の改正に関する調査研究」報告書に基づいた研修を実施する。
- 対象:
- (1)都道府県・指定都市教育委員会の指導主事及び社会教育主事でメディア教育を指導する者
(2)市町村教育委員会の指導主事及び社会教育主事でメディア教育を指導する者
(3)上記(1)、(2)以外の者で、各都道府県・指定都市教育委員会が、メディア教育の指導者として、本講座を受講することが必要であると特に認める者
※詳しくはこちらのページをご確認ください。
|
博物館長研修
※終了いたしました。
- 実施期間:
- 平成25年10月9日(水)〜10月11日(金)--3日間
- 趣旨:
- 新任の博物館長等に対し,博物館の管理・運営,サービスに関する専門知識や,博物館を
取り巻く社会の動向などについて研修を行い,博物館運営の責任者としての力量を高める。
- 対象:
- 都道府県・指定都市教育委員会及び関係独立行政法人等が推薦する次の者
(1) 主として登録博物館,博物館相当施設又は博物館類似施設の館長・副館長に就任し
2年未満の者
(2) 上記(1)と同等の職務を行うと主催者が認めた者
詳しくはこちらのページをご確認ください。
|
社会教育主事講習[A]
※終了いたしました。
- 実施期間:
- 平成25年7月24日(水)〜 8月28日(水)---36日間
- 趣旨:
- 社会教育法第9条の5の規定及び社会教育主事講習等規程に基づき、文部科学省より委嘱を受け、社会教育主事となりうる資格を付与することを目的とした講習を実施するものです。
- 対象:
- 社会教育主事講習等規程第2条の各号の一に該当する方が対象です。
※詳しくはこちらのページをご確認ください。
|
図書館司書専門講座
※終了いたしました。
- 実施期間:
- 平成25年6月17日(月)〜6月28日(金)---12日間
- 趣旨:
- 司書として必要な高度かつ専門的な知識・技術に関する研修を行い,都道府県・指定都市等での指導的立場になりうる司書としての力量を高める。
- 対象:
- 都道府県・指定都市教育委員会が推薦する次の者
(1) 図書館法第2条に規定する図書館に勤務する司書で,勤務経験が概ね7年以上で指導的立場にある者
(2) 上記(1)と同等の職務を行うと主催者が認めた者
※詳しくは下記実施要項をご確認ください。
|
公民館職員専門講座
※終了いたしました。
- 実施期間:
- 平成25年 5月21日(火)〜 5月24日(金)
- 趣旨:
- 公民館職員として必要な高度かつ専門的な知識・技術についての研修を行い,地域の指導 的立場にある公民館職員としての力量を高める。
- 平成25年度テーマ:
- 「公民館職員に求められる力」
※詳しくは下記実施要項をご確認ください。
|
全国生涯学習センター等研究交流会
※終了いたしました。
- 実施期間:
- 平成25年6月6日(木)〜6月7日(金)
- 趣旨:
- 生涯学習センター等の相互の連携協力を推進するため,全国の生涯学習センター等の代表者・職員等が集い,当面する課題について研究協議等を行います。
- 対象:
- (1) 都道府県及び指定都市が設置する生涯学習推進センター等の代表者,職員
(2) 国公私立大学・短期大学に附置されている生涯学習教育研究センター等の教職員
※詳しくは下記実施要項をご確認ください。
|