![]() 〒110-0007
東京都台東区上野公園12-43 TEL 03-3823-0241 FAX 03-3823-3008 |
令和4年度社会教育主事講習[A]
実施要項
実施報告(
![]()
受講者の声
「eラーニングって何だろう」からスタートした社会教育主事講習でした。前半は、コロナ禍で加速したデジタル化による時代に沿ったオンデマンド配信研修で、聞き逃したら繰り返し視聴できて便利でした。
一人での長時間の受講は辛いものがありましたが、ライブ配信では、意見交流する時間もあり、意見を「共有」する大切さを強く感じたオンライン研修でした。
和歌山県教育庁教育総務局人権教育推進課 主査兼指導主事
公民館に勤務して約20年。勉強嫌いな私が避けてきた社会教育主事講習に、旧知の上司から「まだ取ってないの!?」と強め(?)の後押しがあり、正直渋々申込みました。コロナ禍で加速したデジタル化のため、前半はeラーニング。長時間の視聴や提出物にプレッシャーでしたが、社研担当者のフォローを頂き、孤独感もなく取り組むことができました。多くの講座を受講し、公民館の役割や地域づくりのコーディネーターであることの再認識をしました。続けて集合研修では、事業計画、ファシリテーターの手法、グループワーク等のノウハウに触れ「公民館に帰ったらやってみよう!こう変えてみたい!」と気持ちが膨らんできました。
神奈川県相模原市立星が丘公民館 主事
社会教育実践研究センターでの講習は受講しやすい環境であったと振り返ります。私にとって3つの利点がありました。
山口県山口市立大海小学校 教諭
「社会教育主事講習って難しいのでは?」「約一か月も学校不在で大丈夫?」と不安だらけでしたが、先輩事務職員の「一緒に受けよう」という言葉に勇気をもらい受講しました。
埼玉県春日部市立豊野中学校 事務主幹
ダウンロード |