社会教育実践研究センター

センターの案内図 PDF

〒110-0007
東京都台東区上野公園12-43
TEL 03-3823-0241
FAX 03-3823-3008

令和3年度図書館司書専門講座

実施要項
趣旨
 司書として必要な高度かつ専門的な知識・技術に関する研修を行い,都道府県・指定都市等での指導的立場になりうる司書及び図書館経営の中核を担うリーダーとしての力量を高める。
実施期間
令和3年6月17日(木)〜 6月30日(水)--- 14日間
対象
 図書館司書の資格を有している者で,都道府県・指定都市教育委員会教育長,都道府県知事・指定都市市長が推薦する次の者
  • (1) 図書館法第2条に規定する図書館に勤務する司書または職員で,同法第2条に規定する図書館での勤務経験がおおむね7年以上で指導的立場にある者
  • (2) 上記(1)と同等の職務を行うと主催者が認めた者
定員
50人
研修の実施及び受講方法
  • (1) 6月17日(木)から25日(金):Web会議システムアプリケーション「Zoom」を使用したオンライン(同時双方向型)による受講
  • (2) 6月28日(月)から30日(水):会場に集合して受講
【会場】国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
 〒110-0007 東京都台東区上野公園12-43
 TEL 03-3823-8420・8681 FAX 03-3823-3008
受講者の声

コロナ禍という特殊な状況下での研修ではありましたが、講義・演習を通じて図書館を取り巻く今日的な課題や今後のあるべき姿について、多くの学びを得ることができたと感じています。「社会的包摂の実現を目指す図書館」という今年度のテーマに共通する要素として、「前提となる法令や理念、各々の自治体の基礎的情報を正確に把握することが、地域的な課題の理解・解決の糸口となる」「様々な課題を自分ごととして考える、他者視点の重要性」について指摘がありましたが、「誰のためのサービスか」という基本に立ち返り、日々の業務を見つめ直す良い契機となったと思います。研修開催にご尽力いただいた関係各位、参加者の皆様に改めて感謝申し上げます。

北海道立図書館 主任
森定 理恵

今回のテーマが「社会的包摂の実現を目指す図書館」ということで、県立図書館として、県民全体を取り残さないサービスの在り方を考えるためのヒントを得ることが出来ました。アウトリーチをはじめ、他機関連携の事例やコロナ禍におけるサービスなど多様な取組をご教示いただきましたが、いずれにおいても、積極的に図書館の外へ出ていくことが必要であると実感しました。
 また今回、Zoomによる研修という形で全国の受講者とコミュニケーションをとることができ、こうしたツールを使っての外部への情報発信についても可能性を感じました。ウェブフォームによる質問受付やグループ討議、集合研修でも様々な対策を講じて、円滑な講座開催に努めてくださり、ありがとうございました。

埼玉県立久喜図書館 司書
久保田 崇子

日常業務から離れ、改めて図書館や司書の専門性についてじっくりと考えることができた貴重な期間でした。
 「図書館とは」といった根幹に立ち戻り考察を重ね、現状の問題点を法令や社会的システムに当てはめ、先進館の事例も取り入れながら、新しい図書館のあり方を学ぶことによって、自館の至らない点を明確にでき「地域住民に向けて今、図書館に何ができるか」を痛感し有意義かつ非常に刺激的でした。特に最終三日間の演習では皆様の多大なご助力により大いに学ばせていただきました。
 関係者の皆様、そして共に過ごした司書の皆様、本当にありがとうございました。そして最後に、研修期間中、館で現場を守り続けてくれた同僚達に感謝を!

大阪府八尾市立龍華図書館 司書
小谷 祐仁

「社会的包摂の実現を目指す図書館」というテーマで、法体系から具体的な事例まで網羅的にお示しいただく中で、多くの学びを得ることができました。見識がある先生方から貴重なご講義や演習をいただき、その内容の濃厚さから付いていくのに必死の日々でしたが、受講し終えた今、自分の進む一筋の光が見えた気がします。講師の先生方から学ばせていただいたことを日々振り返り、また周囲の職員にも伝え、図書館サービスを展開していきたいです。誠にありがとうございました。
 この度はオンラインでの開催となり、事務局の皆様のご準備は相当に大変だったと察します。丁寧なご教示のお陰でスムーズに受講させていただきましたこと、心よりお礼申し上げます。

広島市立中央図書館 主事
菅原 佐和子

受講後アンケートの集計結果

本講座の受講後レポートでは,講座を受講して「新たに取り組みたいまたは改善したい業務」についてアンケートを実施しました。その結果,下図のような回答が得られました。

ダウンロード
 実施要項等
 講義の概要