![]() 〒110-0007
東京都台東区上野公園12-43 TEL 03-3823-0241 FAX 03-3823-3008 |
平成29年度公民館職員専門講座 「地域課題解決に資する学びの拠点 公民館」講義の詳しい内容は各タイトルのリンクをクリックすると見ることができます。
実施要項
プログラム
平成29年5月30日(火)|1日目
平成29年5月31日(水)|2日目
平成29年6月1日(木)|3日目
平成29年6月2日(金)|4日目
受講者の声
私は二年前に公民館勤務となり,さらには社会教育主事講習を受講し,社会教育の魅力に憑りつかれた職員の一人です。 そんな私が社会教育実践研究センターで公民館職員専門講座を受講したことにより,さらなる発展と飛躍ができる大きなきっかけとなりました。 地域の課題解決を図った様々な事例や携わってきた方の生の声を聴くことができ,そして日本全国から集まった公民館関係職員の方々と大いに意見交換することができ,とても充実した4日間でした。 今回の課題である「地域課題解決に資する学びの拠点 公民館」というテーマで研修を受け,自分の地域には何が課題であるかが分かり,その課題を解決する糸口が見つかりました。 講師の先生方をはじめ,社会教育実践研究センターの皆様,4日間最高の時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました!! いわき市立常磐公民館 私は大学で社会教育主事の勉強をし,ずっと公民館に携わりたいと思っていました。 しかし,いざ公民館に配属されると事務等の業務に追われ,本来の目的を考える余裕がない日々を送っていました。 今回,公民館職員専門講座を受講した中で,公民館として大事な役割を改めて実感し,自分がどうして公民館職員になりたかったのかを思い出させていただきました。 そのことによって,モチベーションがあがり,もっと公民館職員として成長していきたいと感じることが出来ました。 こんなにも満足感と充実感に包まれた4日間を過ごせたのは,講座で熱い思いや実践の仕方を教えてくださった講師の方々,受講生を温かくそして楽しく見守ってくださった国社研のみなさま, 一緒に受講したみなさまのおかげです。 本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。 草加市立新里文化センター 社会教育や生涯学習の理念が自分の中で整理がつかず,担当する公民館もその在り方を含め転換期に来ていると感じながらも何もできないことに困惑していたとき, 今年度のテーマ「地域課題解決に資する学びの拠点 公民館」を知り,本講座の受講を決めました。 法的解釈や最新の情報や動向,各種事例から学びとる技術,職員に必要なスキル向上等々中身の濃い研修内容で充実した4日間でした。 とりわけ感心したのは受講生の皆さんが明るく前向きで積極的なことでした。 グループワークでは時間が足りなくなるほど意見を出し合い,ランチタイムや研修後の飲み会でも多くの知恵やヒントをいただきました。 そんな受講生仲間に恵まれ,研修後のつながりもしっかり構築することが出来ました。 ここで学んだことを現場に持ち帰り,ひとつでも多く実践できるよう頑張りたいと思います。 講師先生,職員の方々はじめ研修でお会いできたすべての皆様に感謝しています。ありがとうございました。
天理市教育委員会生涯学習課 この度,初めて国社研の公民館職員専門講座に参加いたしました。 職場を離れての4日間の研修ということもあり,参加者の皆さんの問題意識の高さ,熱意にとても刺激を受けたのが一番の思い出でもあり,自分にとっての収穫であったと感じています。 これまで公民館に配属されてから,地域づくりと社会教育の関係性についてしっかりと整理ができないまま日々の業務に追われていました。 しかし,この講座を受講し,地域づくりの根底には社会教育があること,そしてそれがいかに重要なことであるかを学びました。 国社研と受講生の皆さんにはとても感謝しております。 学んだことを今後の業務に役立てていきたいと思いますので,引き続きよろしくお願いいたします。
周南市教育委員会長穂公民館
資料のダウンロード
|