社会教育実践研究センター

センターの案内図PDF

〒110-0007
東京都台東区上野公園12-43
TEL 03-3823-0241
FAX 03-3823-3008

平成27年度図書館司書専門講座

講義の詳しい内容は各タイトルのリンクをクリックすると見ることができます。

実施要項
趣旨
司書として必要な高度かつ専門的な知識・技術に関する研修を行い,都道府県・指定都市等での指導的立場になりうる司書及び図書館経営の中核を担うリーダーとしての力量を高める。
実施期間
平成27年6月15日(月)〜6月26日(金)---12日間
対象
都道府県・指定都市教育委員会が推薦する次の者
(1) 図書館法第2条に規定する図書館に勤務する司書で,勤務経験がおおむね7年以上で指導的立場にある者
(2) 上記(1)と同等の職務を行うと主催者が認めた者
定員
50人
会場
主会場
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
〒110-0007 東京都台東区上野公園12-43
TEL 03-3823-8420 FAX 03-3823-3008
現地研修会場
6月19日(金)午前 下記コースより1コースを選択
<aコース>
千代田区立千代田図書館
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1 千代田区役所9,10階

<bコース>
公益財団法人 東京子ども図書館
〒165-0023 東京都中野区江原町1-19-10

<cコース>
東京都立中央図書館
〒106-8575 東京都港区南麻布5-7-13

<dコース>
浦安市立中央図書館
〒279-0004 千葉県浦安市猫実1-2-1

<eコース>
北区立中央図書館
〒114-0033 東京都北区十条台1-2-5

※詳しくは実施要項PDFファイルをご覧ください

プログラム

※プリントアウトされる方はプログラムPDFファイルをご利用ください。

平成27年6月15日(月)|1日目
時間 内容
10:00-10:30 受付
10:30-11:15 開講式・オリエンテーション
11:15-12:45

基調講義 生涯学習社会における図書館の役割

糸賀 雅児
慶應義塾大学文学部教授
12:45-14:00 休憩
14:00-15:00

行政説明 図書館行政の動向

文部科学省生涯学習政策局社会教育課
15:00-15:15 休憩
15:15- 17:15

交流プログラム 社研カフェ

国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
専門調査員
平成27年6月16日(火)|2日目
時間 内容
9:30-11:00

講義
図書館の設置及び運営上の望ましい基準

薬袋 秀樹(828KB)
筑波大学名誉教授
11:00-11:15 休憩
11:15- 12:45

講義 地域の活性化を支える図書館サービスの論点

小田 光宏(502KB)
青山学院大学教育人間科学部教授
12:45-14:00 休憩
14:00- 15:30

講義 自治体における図書館の役割

小林 隆志
鳥取県立図書館支援協力課課長
15:30-15:45 休憩
15:45- 17:15

講義 図書館における人材育成と司書の専門性

小池 信彦(49KB)
東京都調布市立図書館館長
平成27年6月17日(水)|3日目
時間 内容
9:30-12:45

講義・演習
図書館資料の収集と情報提供

平野 英俊(162KB)
日本大学文理学部教育学科教授
12:45-14:00 休憩
14:00-17:15

講義・演習
地域の活性化を支えるレファレンスサービス

大串 夏身(502KB)
   
昭和女子大学特任教授
平成27年6月18日(木)|4日目
時間 内容
9:30-12:45

事例研究T 様々な主体と連携した事業の展開

事例

(1)学校との連携を通した地域の教育力を支える取組

永利 和則(135KB)
福岡県小郡市立図書館館長

(2)電子書籍を活かした新しいサービス・連携づくり

淺野 隆夫(50KB)
札幌市中央図書館利用サービス課都心図書館担当係長

講師

山崎 博樹(65KB)
秋田県立図書館副館長
12:45-14:00 休憩
14:00-17:15

シンポジウム 図書館の可能性を探る

○コーディネーター

内野 安彦
常磐大学非常勤講師

○登壇者

猪谷 千香
ハフィントンポスト日本版記者・文筆家
岡 直樹
NPO法人情報ステーション代表理事
幅 允孝
BACH代表・ブックディレクター
平成27年6月19日(金)|5日目
時間 内容
9:30-12:45

現地研修[視察]
図書館等の運営の実際・取組

選択

   
  1. 千代田区立千代田図書館
  2. 公益財団法人 東京子ども図書館
  3. 東京都立中央図書館
  4. 浦安市立中央図書館
  5. 北区立中央図書館
12:45-14:00 休憩
14:00-17:15

現地研修[事例研究]
現地研修で視察した図書館の特色,課題等の共有

場所

   
社会教育実践研究センター
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
専門調査員
平成27年6月22日(月)|6日目
時間 内容
9:30-12:45

講義・演習 まちづくりの拠点となる図書館

花井 裕一郎
NPO法人オブセリズム理事
12:45-14:00 休憩
14:00-17:15

事例研究U 地域の活性化を支える図書館

事例

(1)市民協働の図書館づくり

西入 幸代(100KB)
NPO法人上田図書館倶楽部情報サービス部会

(2)地域の活性化を支援する資料活用

橋爪 文夫(65KB)
群馬県立図書館地域協力係
補佐(地域協力係長)

講師

渡部 幹雄(182KB)
和歌山大学教授・附属図書館館長
平成27年6月23日(火)|7日目
時間 内容
9:30-12:45

事例研究V 図書館の経営と評価

事例

(1)市立図書館の実際

松井 啓子
大阪府豊中市立野畑図書館館長

(2)県立図書館の実際

重藤 かすみ(102KB)
茨城県立図書館館内サービス課主任司書

講師

桑原 芳哉
尚絅大学文化言語学部准教授
12:45-14:00 休憩
14:00-17:15

講義・演習 組織のビジョンを実現するための戦略を考える

石川 敬史
十文字学園女子大学人間生活学部文芸文化学科准教授
図書館副館長
平成27年6月24日(水)|8日目
時間 内容
9:30-12:45

演習T 地域の活性化に資する図書館サービス計画の企画・立案

葉山 敦美(三村 敦美)
神奈川県座間市立図書館主幹(司書)
余野 桃子
東京都立中央図書館情報サービス課課長代理
鈴木 均
千葉県浦安市立中央図書館奉仕第一係副主査
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
専門調査員
12:45-14:00 休憩
14:00-17:15

演習U  地域の活性化に資する図書館サービス計画の企画・立案

葉山 敦美(三村 敦美)
神奈川県座間市立図書館主幹(司書)
余野 桃子
東京都立中央図書館情報サービス課課長代理
鈴木 均
千葉県浦安市立中央図書館奉仕第一係副主査
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
専門調査員
平成27年6月25日(木)|9日目
時間 内容
9:30-12:45

演習V  地域の活性化に資する図書館サービス計画の企画・立案

葉山 敦美(三村 敦美)
神奈川県座間市立図書館主幹(司書)
余野 桃子
東京都立中央図書館情報サービス課課長代理
鈴木 均
千葉県浦安市立中央図書館奉仕第一係副主査
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
専門調査員
12:45-14:00 休憩
14:00-17:15

演習Ⅳ 地域の活性化に資する図書館サービス計画の企画・立案

葉山 敦美(三村 敦美)
神奈川県座間市立図書館主幹(司書)
余野 桃子
東京都立中央図書館情報サービス課課長代理
鈴木 均
千葉県浦安市立中央図書館奉仕第一係副主査
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
専門調査員
平成27年6月26日(金)|10日目
時間 内容
9:30-11:30

特別講演・対談 図書館から公共経営を考える

関 幸子
株式会社ローカルファースト研究所代表取締役
糸賀 雅児
慶應義塾大学文学部教授
11:30-12:00 閉講式(終了予定 12:00)
資料のダウンロード
 実施要項等