社会教育実践研究センター

センターの案内図PDF

〒110-0007
東京都台東区上野公園12-43
TEL 03-3823-0241
FAX 03-3823-3008

平成27年度博物館長研修

講義の詳しい内容は各タイトルのリンクをクリックすると見ることができます。

実施要項
趣旨
新任の博物館長等に対し,博物館の管理・運営,サービスに関する専門知識や,博物館を取り巻く社会の動向などについて研修を行い,博物館運営の責任者としての力量を高める。
平成27年度テーマ
「ひろがる,つながる,発信する博物館 〜地方創生へ向けた強みのある博物館へ」
主催
文部科学省
国立教育政策研究所 (社会教育実践研究センター)
協力
公益財団法人日本博物館協会
実施期間
平成27年10月7日(水)〜10月9日(金)---3日間
対象
都道府県・指定都市教育委員会及び関係独立行政法人等が推薦する次の者
  1. 主として登録博物館、博物館相当施設又は博物館類似施設の館長・副館長に就任し 2年未満の者
  2. 上記1と同等の職務を行うと主催者が認めた者
定員
50名
会場
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
〒 110-0007 東京都台東区上野公園12-43
TEL 03-3823-8420 FAX 03-3823-3008

※詳しくは実施要項PDFファイルをご覧ください

プログラム

※プリントアウトされる方はプログラムPDFファイルをご利用ください。

平成27年10月7日(水)|1日目
時間 内容
10:30-11:00 受付
11:00-11:45 開講式・オリエンテーション
11:45-12:45

行政説明 博物館関連施策の動向

文部科学省生涯学習政策局社会教育課
12:45-14:00 休憩
14:00-15:30

特別講義 

博物館の強み

馬渕 明子(42KB)
国立西洋美術館館長
15:30-15:45 休憩
15:45-17:15

交流プログラム 社研カフェ

社会教育実践研究センター
17:45-19:30 情報交換会
平成27年10月8日(木)|2日目
時間 内容
9:30-11:00

講義 

地域とのつながりを求めて

 小野 一之
府中市郷土の森博物館 館長
11:00-11:15 休憩
11:15-12:45

講義 

博物館を発信する

布垣 直昭(93KB)
トヨタ博物館 館長
12:45-14:00 休憩
14:00-17:15

事例研究・協議 ひろがりを求めて 多様な利用者への配慮・対応 

〈 コーディネーター 〉
佐々木 秀彦(94KB)
公益財団法人東京都歴史文化財団事務局 企画担当課長

事例1 ユニバーサル・ミュージアム

田口 公則(72KB)
神奈川県立生命の星・地球博物館 主任学芸員

事例2 子ども・青少年への対応

 瀬川 ゆき
世田谷文学館 学芸部長
平成27年10月9日(金)|3日目 
時間 内容
9:30-12:45

シンポジウム ひろがる,つながる,発信する,地方創生へ向けた強みのある博物館

〈 コーディネーター 〉
小川 義和(56KB)
国立科学博物館 事業推進部参与(兼)学習企画・調整課 課長
〈 登壇者 〉
大原 謙一郎(90KB)
大原美術館 理事長
菅谷 博(54KB)
茨城県自然博物館 館長
12:45-13:15 閉講式
14:20-15:00

特別プログラム 施設見学(希望者のみ)

国立科学博物館
14:20 集合
14:30 概要説明
15:00 自由見学(解散)
資料のダウンロード
 実施要項等