社会教育実践研究センター

センターの案内図PDF

〒110-0007
東京都台東区上野公園12-43
TEL 03-3823-0241
FAX 03-3823-3008

平成27年度 全国生涯学習センター等研究交流会

※終了いたしました。

講義の詳しい内容は各タイトルのリンクをクリックすると見ることができます。

実施要項
趣旨
全国の生涯学習センター等の代表者・職員等を対象に,生涯学習センター等の運営上の課題等について研究協議等を行う。
主催
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
全国生涯学習・社会教育センター等協議会
期間
平成27年6月4日(木)〜6月5日(金) --- 2日間
対象
都道府県及び指定都市が設置する生涯学習推進センター等の代表者,職員
定員
50人
主会場
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
〒 110-0007 東京都台東区上野公園 12-43
TEL 03-3823-8420 FAX 03-3823-3008

※詳しくは実施要項PDFファイルをご覧ください

プログラム

※プリントアウトされる方はプログラムPDFファイルをご利用ください。

平成27年6月4日(木)|1日目
時間 内容
13:00-13:30 受付
13:30-14:00 開講式・オリエンテーション
14:00-15:00

基調講義
「今後の生涯学習センターに期待される役割」

大分大学高等教育開発センター准教授
岡田 正彦
15:00-15:15 休憩
15:15-17:30

事例研究


<選択プログラム>


 ① 学習需要の把握及び学習プログラム等に関する調査研究の充実

[事例]

(1)連携・協働でつくる社会教育〜調査研究・普及の実践〜

岩手県立生涯学習推進センター
生涯学習部学習情報班社会教育主事
三橋 俊文(PDF41KB)

(2)生涯学習調査・学習プログラム開発事業

茨城県水戸生涯学習センター
企画振興課社会教育主事
寺門 義典(PDF39KB)
[講師]
広島経済大学教授
志々田 まなみ

 ② 現代的課題に対応した学習機会の提供・学習成果の評価と活用

[事例]

(1)市町・公民館等と連携した「課題解決支援講座」

佐賀県立生涯学習センター
生涯学習事業部企画主任 
北村 恵理子(PDF88KB)

(2)さっぽろ市民カレッジ〜ご近所先生企画講座〜

札幌市生涯学習センター
事業課長 
楠 幸恵(PDF63KB)
[講師]
大分大学高等教育開発センター准教授 
岡田 正彦
17:45- 情報交換会
平成27年6月5日(金)|2日目
時間 内容
9:30-11:45

事例研究


<選択プログラム>


 ③ 社会教育に関わる指導者・支援者等の養成・研修

[事例]

(1)生涯学習振興・社会教育関係職員等を対象とした研修の実際

広島県立生涯学習センター
振興課社会教育主事 
大名 克英(PDF47KB)

(2)社会教育主事等を対象とした研修の実際

大分県立社会教育総合センター
主任社会教育主事兼研修企画課長 
後藤 裕之(PDF447KB)
[講師]
大分大学高等教育開発センター准教授 
岡田 正彦

 ④ 関係組織・機関の連携推進・ネットワークの形成

[事例]

(1)関係機関,企業等と連携した「いじめや児童虐待の予防に対応した親向け学習プログラム」の開発と普及

島根県立東部・西部社会教育研修センター
研修調査課長兼社会教育主事 
日野 伸哉(PDF948KB)

(2)文化体験パートナーシップ活動推進事業

三重県総合文化センター
施設利用サービスセンター施設運営課
施設運営係長 
生田 隆明
[講師]
広島経済大学教授 
志々田 まなみ
11:45-12:00 休憩・移動
11:45-12:00

総括討議

大分大学高等教育開発センター准教授
岡田 正彦
広島経済大学教授
志々田 まなみ
12:30-13:00 閉会式
資料のダウンロード
 実施要項等