社会教育実践研究センター

センターの案内図PDF

〒110-0007
東京都台東区上野公園12-43
TEL 03-3823-0241
FAX 03-3823-3008

平成25年度 メディア教育指導者講座

講義の詳しい内容は各タイトルのリンクをクリックすると見ることができます。

実施要項
趣旨
メディア教育に関する指導者の体系的・計画的な育成を図るため、学校教育及び社会教育におけるメディア教育の指導的立場にある者に対し、「教育メディア研修の改善充実について(通知)」(18生参情第16号 平成18年11月29日)で通知した「「視聴覚教育メディア研修カリキュラムの標準」の改正に関する調査研究」報告書に基づいた研修を実施する。
主催
文部科学省
国立教育政策研究所 (社会教育実践研究センター)
実施期間
平成25年9月30日(月)〜10月4日(金) ---5日間
対象
(1)都道府県・指定都市教育委員会の指導主事及び社会教育主事でメディア教育を指導する者
(2)市町村教育委員会の指導主事及び社会教育主事でメディア教育を指導する者
(3)上記(1)、(2)以外の者で、各都道府県・指定都市教育委員会が、メディア教育の指導者として、本講座を受講することが必要であると特に認める者
定員
40名程度
会場
国立教育政策研究所 社会教育実践研究センター
東京都台東区上野公園12−43
株式会社内田洋行 フューチャークラスルーム
東京都中央区新川2-4-7

※詳しくは実施要項PDFファイルをご覧ください

プログラム

※プリントアウトされる方はプログラムPDFファイルをご利用ください。

平成25年9月30日(月)|1日目
時間 内容
12:00 受付
12:45-13:00 開講式・オリエンテーション
13:00-13:45

講義1 教育の情報化に関する文部科学省の施策

文部科学省生涯学習政策局 情報教育課
13:45-14:00 休憩
14:00-15:15

講義2 「教育メディアのこれから」(仮)

中橋 雄
武蔵大学社会学部教授
15:15-15:30 休憩
15:30- 17:00

講義3 メディア教育の推進と著作権制度

文化庁著作権課
平成25年10月1日(火)|2日目
時間 内容
9:30-11:00

講義4  ICTの教育利用

佐和 伸明
柏市教育委員会指導主事
11:00-11:15 休憩
11:15-12:30

演習1 ICTの教育利用

佐和 伸明
柏市教育委員会指導主事
12:30-13:30 休憩
13:30-15:00

演習1 ICTの教育利用(継続)

15:00-15:15 休憩
15:15-16:45

演習1 ICTの教育利用(継続)

17:30-19:30 情報交換会
平成25年10月2日(水)|3日目
時間 内容
9:30-11:00

講義5 ICTを活用した先導的な学び

内田洋行フューチャークラスルーム

中橋 雄
武蔵大学社会学部教授
菅原弘一
文部科学省生涯学習政策局情報教育課専門職
11:00-11:15 休憩
11:15-12:30

演習2 ICTを活用した先導的な学び

内田洋行フューチャークラスルーム

中橋 雄
武蔵大学社会学部教授
菅原弘一
文部科学省生涯学習政策局情報教育課専門職
12:30-13:30 休憩
13:30-15:00

演習2 ICTを活用した先導的な学び(継続)

15:00-15:15 休憩
15:15-16:45

演習2 ICTを活用した先導的な学び(継続)

平成24年6月20日(木)|4日目
時間 内容
9:30-11:00

講義6 情報モラル

三宅 健次
千葉大学教育学部 附属中学校主幹教諭
11:00-11:15 休憩
11:15-12:30

演習3 情報モラルにおける事例研究とワークショップ

三宅 健次
千葉大学教育学部 附属中学校主幹教諭
12:30-13:30 休憩
13:30-15:00

演習3 情報モラルにおける事例研究とワークショップ(継続)

15:00-15:15 休憩
15:15-16:45

講義7 学校放送番組の教育利用について

NHK制作局第1制作センター 青少年・教育番組部
平成25年10月4日(金)|5日目
時間 内容
9:30-11:00

講義8 「教育メディア研修モデルプラン」による教員研修計画の作成

吉田広毅
常葉大学 教育学部准教授
11:00-11:15 休憩
11:15-12:45

演習4 「教育メディア研修モデルプラン」による教員研修計画の作成

吉田広毅
常葉大学 教育学部准教授
12:45-13:00 閉講式
資料のダウンロード
 実施要項等