![]() 〒110-0007
東京都台東区上野公園12-43 TEL 03-3823-0241 FAX 03-3823-3008 |
平成25年度博物館長研修講義の詳しい内容は各タイトルのリンクをクリックすると見ることができます。
実施要項
※詳しくは実施要項PDFファイルをご覧ください
プログラム
※プリントアウトされる方はプログラムPDFファイルをご利用ください。 平成25年10月9日(水)|1日目
平成25年10月10日(木)|2日目
平成25年10月11日(金)|3日目
受講者の声
昨年4月より、思いがけず館長職に就き、毎日右往左往して来ましたが、今回の研修に参加することができ、基本的な指針を得られたように思います。特に、同じ館長職にある他館の方々のお話を聞けたことは、大きな励みになりました。皆様がそれぞれの館の事情を抱えながら、前向きに情熱を持って課題に取り組んでおられることに関心いたしました。 社研カフェや振り返りの討議の中で、活発な意見が発せられ、皆様のエネルギーの大きさを感じました。分野は違っていても、それぞれの館の運営に経験を重ねてこられた講師の方々のお話もとても興味深く、最後に特別講演で上野動物園園長のお話にあった「新しい価値を創造する」ことが大切であるということが大変印象的でした。美術館や博物館が社会にとって必要な存在であり続けるためのキーワードのように思われました。 (香美市立美術館 館長 私はこの4月から現職に就いていますが、着任から半年というタイミングでこの研修を受講することができ、大変良かったと思っています。半年にしてようやく館の業務全体が掴めるようになってきたところですが、その一方で、次々と持ち上がる難問と八方塞がりの現状に頭を抱えていたところでした。3日間の研修をとおして、博物館運営に関する知識を得られたことも大きな要素ではありましたが、それ以上に、「同じ悩みを抱える仲間」と出会えたことこそが何よりの財産になったと思っています。立場もバックグラウンドも違う館長同士が、3日間という時間を共有し対等に接して頂いたこと、心から感謝しております。それぞれの知性が集まることにより価値が生まれる。まるで博物館そのものを象徴するような研修でしたが、黄昏に飛ぶ梟(ふくろう)のように今はその結果が見えずとも、私にはとても大きな意味があったと感じています。 (消防博物館 館長
資料のダウンロード
講義レジュメ
|