ページの本文に移動する
サイトマップ
English
このサイトは一部Javascriptを使用しています。Javascriptを有効にするとより快適にご覧になれます。
TOP
>
全国学力・学習状況調査
>
平成27年度
報告書・調査結果資料
> 中学校/理科
平成27年度 全国学力・学習状況調査 報告書
【中学校】 理科
全体版
平成27年度 全国学力・学習状況調査 報告書 【中学校/理科】
(
/59.87MB)
分割版
1.調査の概要
(
/2.97MB)
………1
調査の目的………2
調査の対象とする児童生徒………2
調査事項及び手法………2
調査の方式………2
調査日時………2
集計児童生徒・学校数………3
調査結果の解釈等に関する留意事項………5
2.教科に関する調査の結果(概要)
(
/6.05MB)
………7
調査問題の趣旨・内容,課題等,指導改善のポイント………8
集計結果(正答等の状況)………10
知識に関する調査と活用に関する調査の相関等………12
地域の規模等の状況………13
都道府県の状況………13
教育委員会の状況………14
学校の状況………14
国・公・私立学校の状況………15
3.教科に関する調査の各問題の分析結果と課題………17
(1) 「3.教科に関する調査の各問題の分析結果と課題」の見方
(
/1.81MB)
………18
(2) 中学校 理科
(
/50.36MB)
………21
入浴剤とベーキングパウダーを科学的に探究する(化学的領域)………22
島の上だけに雲ができる現象と飛行機内の菓子袋が膨らむ現象について科学的に探究する(地学的領域)………37
湿度の変化と雨が降る条件を科学的に探究する(地学的領域)………47
凸レンズやヒトの目のつくりについて科学的に探究する(物理的領域)………52
電磁誘導を利用した技術の仕組みについて科学的に探究する(物理的領域)………58
容器に水を注ぐときの音の高さの変化について科学的に探究する(物理的領域)………67
キウイフルーツが物質を分解する働きについて科学的に探究する(生物的領域)………74
魚のえらぶたの開閉回数と水温の関係を科学的に探究する(生物的領域)………83
このページのTOPへ△