このイベントは終了しました。 教育改革国際シンポジウム(これまでの開催実績)
近年,『日本再興戦略』(平成25年6月閣議決定),『グローバル人材育成戦略』(平成24年6月グローバル人材育成推進会議)及び『我が国がグローバル時代をたくましく生き抜くことを目指して―国際社会をリードする人材の育成―』(平成23年3月文部科学省国際交流政策懇談会最終報告書)など各方面から,グローバル人材育成に関する各種提言が出され,「グローバル人材」に求められる資質としては,主に,@語学力,コミュニケーション力,A主体性,協調性,責任感など,B異文化理解,自国民としてのアイデンティティー,の3点が挙げられている。
これら提言を受け,文部科学省においては,今後の学習指導要領改訂の目玉の一つとして,小学校における外国語活動の導入学年の拡大,教科化などを予定しているところである。
こうした政策動向を踏まえ,英語教育の取組に焦点を絞った国際シンポジウムを開催することにより,多くの参加者が,グローバル人材育成の必要性・意義などを再認識し,今後の政策の方向性を見据えるとともに,国内・海外の先進事例は,具体的にどのような取組を行ってきているのか,その成果と課題は何かなどを踏まえた上で,これからの学校現場において求められる取組について,知見を広げ,議論を深めることができる。
登壇者 Speakers, Panelists, etc. |
配付資料 Handouts |
||
---|---|---|---|
基調講演 |
吉田 研作 Kensaku Yoshida |
略歴 (![]() Biography( ![]() |
発表資料(![]() Presentation Materials ( ![]() |
各国・地域の発表発表 |
ヤミン・タイ Yaming Tai |
略歴 (![]() Biography( ![]() |
発表資料 (![]() Presentation Materials( ![]() |
ポンピモン・プラソンポーン Pornpimon Prasongporn |
略歴 (![]() Biography( ![]() |
発表資料 (![]() Presentation Materials( ![]() |
|
アヌ・ハルバリ Anu Halvari |
略歴 (![]() Biography( ![]() |
発表資料 (![]() Presentation Materials( ![]() |
|
山田 誠志 Satoshi Yamada |
略歴 (![]() Biography( ![]() |
発表資料 (![]() Presentation Materials( ![]() |
|
パネルディスカッション |
新里 眞男 Masao Niisato |
略歴 (![]() Biography( ![]() |
![]() |
|
表面(![]() |
![]() |
|
報告書(![]() |