このイベントは終了しました。 教育改革国際シンポジウム(これまでの開催実績)
これまで2000年から「OECD生徒の学習到達度調査(PISA)」が5回にわたり実施され、その結果や調査手法が各国の政策に影響を与えてきました。また、2014年6月には日本が初めて参加した「OECD教員指導環境調査(TALIS)」の第2回調査(2013年実施)の結果が公表されました。本シンポジウムでは、これらの国際調査を受けて、各国でこれまでの教育・教員政策がどのように行われてきたか、また、今後の教育・教員政策の在り方について検討します。
特に、これまでの各国のPISAなどの調査の受け止め方と政策がどのように行われたのかという点を明らかにした上で、最新のPISA・TALISの結果分析を踏まえ、21世紀に必要とされる能力と教員の役割をどのように考えるのか、教育内容や方法の改善のための取組、教員の研修等の環境や指導体制、今後の学校の在り方などについて、どのように教育政策を進めていくべきか検討を深めます。
登壇者 Speakers, Panelists, etc. |
配付資料 Handouts |
||
---|---|---|---|
基調講演 |
アンドレアス・シュライヒャー Andreas Schleicher |
プロフィール (![]() Biography( ![]() |
発表資料(![]() Presentation Slides ( ![]() |
尾ア 春樹 Haruki Ozaki |
プロフィール (![]() Biography( ![]() |
発表資料 (![]() Presentation Slides( ![]() |
|
パネル |
ヨウニ・ヴァリヤルヴィ Jouni Valijarvi |
プロフィール (![]() Biography( ![]() |
発表資料 (![]() Presentation Slides( ![]() |
ウン・セン・タン Oon-Seng Tan |
プロフィール (![]() Biography( ![]() |
発表資料 (![]() Presentation Slides( ![]() |
|
リュ・バンラン Bang-Ran Ryu |
プロフィール (![]() Biography( ![]() |
発表資料 (![]() Presentation Slides( ![]() |
|
ワン・イェン Yan Wang |
プロフィール (![]() Biography( ![]() |
発表資料 (![]() Presentation Slides( ![]() |
|
長崎 栄三 Eizo Nagasaki |
プロフィール (![]() Biography( ![]() |
![]() |
|
チラシのダウンロード(![]() |
![]() |
|
報告書(![]() |