トップページに戻る

平成25年度 教育改革国際シンポジウム

TUNING-AHELO コンピテンス枠組の共有と水準規定によるグローバル質保証

TUNING-AHELO コンピテンス枠組の共有と水準規定によるグローバル質保証

このイベントは終了しました。

開催趣旨

グローバル化が進展するなか、学生はどのような「力(コンピテンス)」を身につけることが期待されるのでしょうか。大学は、そうした「力」をいかにして学生に「保障」し、社会に「保証」することができるでしょうか。

経済協力開発機構(OECD)による高等教育における学習成果調査(Assessment of Higher Education Learning Outcomes, AHELO)は、大学教育の成果を世界共通のテストで測定することをめざす取り組みで、その実施可能性を検証するための試行調査(フィージビリティ・スタディ)が2008年から2012年にかけて実施されました。日本はこの調査に工学分野で参加し、国立教育政策研究所は問題作成のための国際コンソーシアムのメンバーとして、また国内実施のための事務局として参画しました。AHELOのテストの妥当性と信頼性は、17か国で実施された調査結果にもとづいて検証されており、本調査の実施の可否について現在OECDで検討されています。

AHELO専門分野のテストは、「チューニング(Tuning)」と呼ばれる方法を用いて定義したコンピテンス枠組にもとづいて作成されました。このシンポジウムでは、日本の高等教育政策、チューニング、AHELOを先導してこられた方々を登壇者としてお招きして、コンピテンスにもとづく学位プログラムの体系化、国際的な学習成果アセスメントの役割、グローバル時代における大学教育の質保証のあり方について検討を深めます。

開催概要

日時
平成25年12月10日(火) 13:00〜17:30
場所
 文部科学省講堂(東京都千代田区霞が関3-2-2 中央合同庁舎第7号館 東館3階)
 ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」11番出口または6番出口より徒歩1分
 ・東京メトロ丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関駅」A13番出口より徒歩3分
 ・地図はこちら(文部科学省ホームページ)
  http://www.mext.go.jp/new_map/index.htm
 ・館内への入口はこちら(PDF /45.7KB)
 (東館と西館の間にある共用ロビーからお入りください)
主催
国立教育政策研究所
後援
日本高等教育学会、大学教育学会、公益社団法人日本技術士会
協賛
一般社団法人日本技術者教育認定機構、公益社団法人日本工学教育協会、公益社団法人土木学会
日英同時通訳つき 定員600人 参加無料

プログラム

第一部:講演


主催者挨拶
尾ア 春樹
国立教育政策研究所長
基調講演 「現行の大学評価制度はどのように導入され、大学によってどのように受け止められているか」
木村 孟
文部科学省顧問
講演1「TUNINGコンピテンス枠組−教育改革と学習のグローバルな測定・比較に向けて」
Robert Wagenaar
Director of Undergraduate and Graduate Studies, University of Groningen / Director, Groningen International Tuning Academy
講演2「AHELOフィージビリティ・スタディ−調査結果と技術諮問グループの結論」
Peter Ewell
Vice President, National Center for Higher Education Management Systems / Chair, AHELO Technical Advisory Group
講演3「日本におけるAHELOの取り組みと今後の展望」
岸本 喜久雄
東京工業大学 大学院理工学研究科工学系長, AHELO Engineering Expert Group

第二部:パネル・ディスカッション

コーディネーター
金子 元久 筑波大学大学研究センター教授
報告「大学の教育改善に資する情報提供にむけて−日本・豪州・カナダにおけるAHELOフィージビリティ・スタディの取組」
深堀 聰子
国立教育政策研究所高等教育研究部総括研究官
パネリスト
Robert Wagenaar, Peter Ewell, 岸本 喜久雄, 深堀 聰子, Daniel Edwards (Principal Research Fellow, Australian Council for Educational Research), Mary Catharine Lennon (Senior Research Analyst, Higher Education Quality Council of Ontario)
閉会挨拶
杉野 剛
国立教育政策研究所次長
レセプション
シンポジウム終了後、登壇者をお招きしてのレセプション(会費制)を開催します。参加をご希望される方は併せてお申込みください。 場所及び会費等、詳細については、お申込みいただいた方に別途ご連絡します。

配布資料のダウンロード

登壇者
Speakers, Panelists, etc.
配付資料
Handouts
参考資料
Reference Paper
原語
Original Language
翻訳資料
Translation
木村 孟
Tsutomu Kimura
プロフィール
Biography

PDF/212KB)
発表資料
Presentation Slides

PDF/675KB)
   
ローベルト・ワーヘナール
Robert Wagenaar
プロフィール
Biography

PDF/113KB)
発表資料
Presentation Slides

PDF/5.82MB)
英語(English)
PDF/235KB)
日本語(Japanese)
PDF/522KB)
ピーター・ユーウェル
Peter Ewell
プロフィール
Biography

PDF/122KB)
発表資料
Presentation Slides

PDF/133KB)
英語(English)
PDF/169KB)
日本語(Japanese)
PDF/410KB)
岸本 喜久雄
Kikuo Kishimoto
プロフィール
Biography

PDF/200KB)
発表資料
Presentation Slides

PDF/481KB)
   
金子元久
Motohisa Kaneko
プロフィール
Biography

PDF/223KB)
     
深堀 聰子
Satoko Fukahori
プロフィール
Biography

PDF/219KB)
発表資料
Presentation Slides

PDF/133KB)
日本語(Japanese)
PDF/591KB)
英語(English)
PDF/381KB)
ダニエル・エドワーズ
Daniel Edwards
プロフィール
Biography

PDF/197KB)
  英語(English)
PDF/801KB)
日本語(Japanese)
PDF/911KB)
メアリー・キャサリン・レノン
Mary Catharine Lennon
プロフィール
Biography

PDF/121KB)
  英語(English)
PDF/200KB)
日本語(Japanese)
PDF/599KB)

開催報告書
平成25年度報告書表紙 TUNING-AHELO
分割版

チラシのダウンロード

関連事業

 関連事業1.12月9日 Tuning Workshop
資料1 Robert WagenaarPDF/1.27MB)
TUNING Introduced: A tool for developing competence based degree programs
資料2 Robert WagenaarPDF/1.09MB)
Meta-profiles, Profiles, Competences and Learning outcomes as a basis for degree programs in History
資料3 Mary Catharine LennonPDF/801KB)
Tuning: The Ontario Experience Identifying and Measuring Sector‐Based Learning Outcomes
 関連事業2.12月12日 京都大学特別講演会
資料1 Robert WagenaarPDF/1.19MB)
The role of Profiles, Competences and Learning Outcomes in Program Design and Delivery: the Tuning Approach
資料2 Peter EwellPDF/184KB)
Information to Improve Undergraduate Teaching and Learning:
Some Examples from the U.S.
資料3 松下 佳代PDF/479KB)
日本におけるコンピテンス・ベースの学位プログラムの可能性
Prospects for Competence-based Degree Programs in Japan