平成29年度 国立教育政策研究所 教育研究公開シンポジウム 地域と学校つなげるシンポジウム ~地域学校協働のためのボランティア活動等の推進体制について〜

放送大学東京文京学習センター 平成30年3月9日(金) 13:00〜16:45(受付12:30〜)

開催趣旨

 国立教育政策研究所では,当研究所の研究成果を教育関係者等に還元し,教育内容の改善・充実等に役立てていただくことを目的として教育研究公開シンポジウムを開催しています。
 今年度は,「地域学校協働のためのボランティア活動等の推進体制」をテーマとして,各地域において,地域学校協働活動が推進されるための支援体制の在り方等について考えます。調査研究成果の報告はもとより,多様な人材の活用や養成・育成等の先進的な取り組みを行っている自治体,NPO等からの事例を交えて,シンポジウムを開催します。



開催概要

日 時
平成30年3月9日(金) 13:00~16:45(受付12:30~)
会 場
放送大学東京文京学習センター(東京都文京区大塚3-29-1)
主 催
国立教育政策研究所 社会教育実践研究センター
共 催
放送大学東京文京学習センター
参加者
241名

プログラム

  • 13:00-13:20開会挨拶

    国立教育政策研究所長

      有 松 育 子

  • 13:20-14:20調査研究報告

    国立教育政策研究所生涯学習政策研究部総括研究官

      志々田 まなみ

  • 14:35-16:35シンポジウム

    コーディネーター

    放送大学教授

      岩 崎 久美子

    シンポジスト

    千葉敬愛短期大学学長

      明 石 要 一

    栃木県教育委員会事務局生涯学習課ふれあい学習担当課長補佐

      井 上 昌 幸

    NPO法人カタリバ東北事業部ディレクター(大槌町教育委員会教育専門官)

      菅 野 祐 太

  • 16:35-16:45閉会挨拶

    国立教育政策研究所社会教育実践研究センター長

      妹 尾   剛

報告書・チラシのダウンロード


  
報告書のダウンロードはこちら

  
チラシのダウンロードはこちら