1. TOP
  2. 研究紹介・研究成果
  3. 研究成果 (前年度以前分)
  4. 平成19年度研究成果

平成19年度研究成果ダイジェスト

この平成19年度研究成果ダイジェストは,当研究所におけるプロジェクト研究,文部科学省からの委嘱・委託研究,科学研究費補助金による研究等で,平成19年度に終了,報告書が出たもの等について,その概要をまとめたものです。

教育制度に関する調査研究

1.小中一貫教育の課題に関する調査研究(プ)

教育政策・評価研究部 部長 小松郁夫


2.今後の後期中等教育の在り方に関する調査研究(プ)

研究報告書 研究報告書

初等中等教育研究部 部長 工藤文三


このページのTOPへ

初等中等教育に関する調査研究

【教育課程の基準の改善・実施に関する調査研究】

3.学校におけるキャリア教育に関する総合的研究ー児童生徒の社会的自立に求められる資質・能力を育むカリキュラムの在り方について(プ/中間)

教育課程研究センター基礎研究部 部長 三宅征夫


4.生物教育における生命尊重についての指導観と指導法に関する調査研究(科研)

教育課程研究センター基礎研究部 総括研究官 鳩貝太郎


5.中等教育における持続可能な発展を題材とし科学的態度の育成を目指す教材の開発研究(科研)

研究報告書 研究報告書

教育課程研究センター基礎研究部 総括研究官 松原静郎


6.理科及び数学に対する生徒の意識や態度の変容に関する追跡調査結果(科研)

教育課程研究センター基礎研究部 総括研究官 猿田祐嗣


【生徒指導に関する調査研究】

7.小学生の暴力的行動に関する基礎的研究−背景要因及び対応策の検討−(科研)

生徒指導研究センター 総括研究官 滝充


このページのTOPへ
このページのTOPへ
このページのTOPへ

生涯学習に関する調査研究

11.理系高学歴者のキャリア形成に関する実証的研究(プ)

研究報告書

生涯学習政策研究部 総括研究官 岩崎久美子


12.キャリア教育への招待(シンポ)

研究報告書

研究企画開発部 部長 頼本維樹


このページのTOPへ

国際教育協力に関する調査研究

13.平成19年度APEC教育協力に関する調査研究(委託)

国際研究・協力部 部長 渡辺良


このページのTOPへ

社会教育に関する実践的な調査研究

14.インターネットを活用した研究セミナー等に関する調査研究

研究報告書

社会教育実践研究センター センター長 馬場祐次朗


15.家庭教育支援に係る地域の教育力の活性化に関する調査研究

研究報告書

社会教育実践研究センター センター長 馬場祐次朗


16.参加体験型学習に関する調査研究

研究報告書

社会教育実践研究センター センター長 馬場祐次朗


17.社会教育を推進するコーディネーターの役割及び資質向上に関する調査研究

研究報告書

社会教育実践研究センター センター長 馬場祐次朗


18.地方公共団体における社会教育計画等の策定及び評価に関する調査研究

研究報告書

社会教育実践研究センター センター長 馬場祐次朗


19.学校支援ボランティア活動に関する調査研究

研究報告書

社会教育実践研究センター センター長 馬場祐次朗


このページのTOPへ

文教施設に関する調査研究

20.避難所となる学校施設の防災機能に関する調査研究

研究報告書

文教施設研究センター センター長 新保幸一




※この外,教育課程研究センターでは平成16年度より「特定の課題に関する調査」を実施しており,平成19年度は理科の結果を公表→特定の課題に関する調査結果(理科)

※上記中,(プ)は当研究所におけるプロジェクト研究,(シンポ)は教育研究公開シンポジウム,(国際シンポ)は教育改革国際シンポジウム,(委託)は文 部科学省からの委託研究,(科研)は科学研究費補助金による研究を指す。また,(中間)とは19年度に中間報告書が出たものを指す。

このページのTOPへ