
平成18年度研究成果ダイジェスト
この平成18年度研究成果ダイジェストは,当研究所におけるプロジェクト研究,文部科学省からの委嘱・委託研究,科学研究費補助金による研究等で,平成18年度に終了,報告書が出たものについてその概要をまとめたものです。
プロジェクト研究
(当研究所の中期目標を達成するため,広く所内外の研究者が参画するプロジェクトチームを組織して実施した重点課題研究)
1.教科等の構成と開発に関する調査研究

次長 山根徹夫
2.基礎体力の向上をめざす生涯にわたる健康教育の総合的研究
生涯学習政策研究部総括研究官 立田慶裕
3.これからの学校教育において求められる児童生徒の資質・能力に関する研究

次長 山根徹夫
4.教育研究公開シンポジウム

研究企画開発部 部長 頼本維樹
科学研究費補助金による研究
(当研究所研究官が代表者となって行った科学研究費補助金による研究)
7.算数・数学において育成する諸能力とその系列に関する研究(特定領域研究)
教育課程研究センター 総合研究官 長崎栄三
8.理科教育の内容とその配列に関する評価・開発研究(特定領域研究)
教育課程研究センター 基礎研究部 総括研究官 猿田祐嗣
9.科学的探究能力の育成を軸としたカリキュラムにおける評価法の開発(特定領域研究)

教育課程研究センター 基礎研究部 総括研究官 小倉康
10.高校で総合理科を普及させるためのシステム科学に基づいた革新的な教材教具の開発(特定領域研究)
教育課程研究センター 基礎研究部 総括研究官 五島政一
11.算数・数学教育における創造性の育成に関する内容や指導法の国際比較研究(特定領域研究)
教育課程研究センター 基礎研究部 総括研究官 瀬沼花子
12.優れた小中学校理科授業に関する授業ビデオ分析とその教師教育への適用(基盤研究A)

教育課程研究センター 基礎研究部 総括研究官 小倉康
13.高等学校における離散数学を中心とした新たな教材の開発研究(基盤研究B)

教育課程研究センター 総合研究官 長崎栄三
14.生涯にわたる読書能力の形成に関する総合的研究(基盤研究B)
生涯学習政策研究部 総括研究官 立田慶裕
15.中等教育におけるキャリア準備教育の現状とカリキュラム開発に関する国際比較研究(基盤研究B)
教育課程研究センター 基礎研究部 総括研究官 名取一好
16.在外教育機関に学ぶ日本人高校生のキャリア意識(基盤研究C)
生涯学習政策研究部 総括研究官 岩崎久美子
17.算数・数学の成績や態度等に関する16年間の経年変化の分析的研究(基盤研究C)
教育課程研究センター 基礎研究部 総括研究官 瀬沼花子
18.国際バカロレア・プログラムにおける教科外活動の位置づけと評価方法に関する研究(基盤研究C)

教育課程研究センター 基礎研究部 総括研究官 河合久
19.市町村合併に伴う自治体行財政構造の変容と学校教育体制の再編に関する研究(基盤研究C)

教育政策・評価研究部 総括研究官 屋敷和佳
20.学習意欲向上のための総合的戦略に関する研究(基盤研究C)


初等中等教育研究部 総括研究官 下田好行
21.科学技術時代に求められる倫理の育成に向けた道徳教育カリキュラムの開発研究(基盤研究C)
教育課程研究センター 基礎研究部 総括研究官 西野真由美
22.アジア太平洋地域の持続可能な開発のための教育に関する国際研究集会に向けた企画調査(基盤研究C)

国際研究・協力部 総括研究官 永田佳之
23.防災学習の支援システム構築のための調査研究(萌芽研究)
生涯学習政策研究部 部長 山田兼尚
24.大学間連携システムとイノベーション:知識経済におけるネットワーク戦略の国際比較(若手研究B)
高等教育研究部 主任研究官 北川文美
その他
(中期目標期間中に重点的に取り組むべき課題として各部・センターにおいて実施した研究)
25.公民館における学級・講座等の実態に関する調査研究

社会教育実践研究センター センター長 馬場祐次朗
26.社会教育委員の職務等の実態に関する調査研究

社会教育実践研究センター センター長 馬場祐次朗
27.インターネットを活用した研究セミナー等に関する調査研究

社会教育実践研究センター センター長 馬場祐次朗
28.地域における「通学合宿」に関する調査研究

社会教育実践研究センター センター長 馬場祐次朗
29.参加体験型学習に関する調査研究

社会教育実践研究センター センター長 馬場祐次朗
30.ボランティア活動に関する調査研究

社会教育実践研究センター センター長 馬場祐次朗
31.学校施設の防犯対策に関する調査研究

文教施設研究センター センター長 新保幸一
※この外,教育課程研究センターで平成16年度より「特定の課題に関する調査」を実施しており,平成18年度は国語,算数・数学の結果を公表→ 特定の課題に関する調査結果(国語,算数・数学)