1. TOP
  2. 報道・イベント
  3. プレス発表

プレス発表

令和6年度

 
令和7年 1月15日 「生徒指導支援資料8 いじめに取り組む3」(『いじめ追跡調査2019-2022』)について (PDF 2.52MB)
「生徒指導支援資料8 いじめに取り組む3」(『いじめ追跡調査2019-2022』)へは (こちら
令和6年 12月10日 令和6年度 国立教育政策研究所 教育改革国際シンポジウム
「未来に向けた学校施設づくり−学校施設全体に子どもや教職員の多様な活動の場をどう構築するか−」
の開催についてを掲載いたしました。 ウェブサイトはこちら
令和6年 9月18日 国立教育政策研究所 令和6年度教育研究公開シンポジウム
「AI時代の教育データ利活用による学びの可能性〜研究と実践〜」

の開催について掲載しました。
令和6年 4月24日 令和5年度終了プロジェクト研究の報告書について
令和6年 4月24日 「教職員スペースの在り方に関する調査研究」報告書を掲載いたしました。 (報告書はこちら)
令和6年 4月23日 「生徒指導上の諸課題に対する実効的な学校の指導体制の構築に関する総合的調査研究」最終報告書についてを掲載いたしました。 (報告書はこちら)
このページのTOPへ

令和5年度

令和6年 3月22日 「小学校特別活動映像資料 児童会活動・クラブ活動編」を作成しました。(PDF 235KB)
令和6年 1月26日 メールの宛先誤りについて
令和5年12月20日 国立教育政策研究所 令和5年度教育改革国際シンポジウム STEAM 等の教科等横断的な視点から検討する教育課程の在り方〜エンジニアリングや意思決定等を含む新しい探究に向けて〜の開催について掲載しました。
サイトは(こちら)
令和5年12月14日 「令和5年度 国立教育政策研究所 文教施設研究講演会「新しい時代の学びを実現する学校施設づくり−児童生徒・教職員・地域にとって心地良い空間の創出(日本とフィンランドの事例から)−」 の開催について掲載しました。
サイトは(こちら)
令和5年  8月22日 国立教育政策研究所 令和5年度 教育研究公開シンポジウム「幼児期・架け橋期の教育の質向上について考える」 の開催について掲載しました。サイトは
(こちら)
令和5年  6月28日 「創造的な学習空間の創出に関する調査研究」報告書について を掲載いたしました。(PDF 1.65MB) ( 報告書はこちら )
令和5年  5月24日 「中学校・高等学校特別活動指導資料」 を作成しました。(PDF 410KB)
令和5年  4月25日 令和4年度終了プロジェクト研究の報告書 について(PDF 1.75MB)
令和5年  4月21日 令和5年度全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」正答例の国立教育政策研究所ホームページへの誤掲載について (PDF 337KB)
令和5年  4月  4日 公教育データ・プラットフォーム(試行版) を公開しました。(PDF 883KB)
このページのTOPへ

令和4年度

令和4年12月16日 「令和4年度 国立教育政策研究所 文教施設研究講演会「新しい時代の創造的な学習空間づくり−多様な学習形態へ対応した空間創出・ICT(日本と韓国の学校建築)−」の開催について(PDF 199KB)
令和4年10月25日 国立大学法人滋賀大学との間で教育データサイエンスの推進に係る連携協定を締結しました。 (PDF 278KB)
令和4年10月14日 国立教育政策研究所 令和4年度教育研究公開シンポジウム「学力アセスメントの動向と展望〜CBT化に向けて〜」の開催について発表しました。(PDF 4.16MB)
令和4年  9月26日 国立教育政策研究所において新型コロナウイルス感染者が確認されました (PDF 308KB)
令和4年  9月20日 国立教育政策研究所において新型コロナウイルス感染者が確認されました (PDF 309KB)
令和4年  9月12日 国立教育政策研究所において新型コロナウイルス感染者が確認されました (PDF 312KB)
令和4年  9月  5日 国立教育政策研究所において新型コロナウイルス感染者が確認されました (PDF 311KB)
令和4年  8月29日 国立教育政策研究所において新型コロナウイルス感染者が確認されました (PDF 265KB)
令和4年  8月22日 国立教育政策研究所において新型コロナウイルス感染者が確認されました (PDF 316KB)
令和4年  8月15日 国立教育政策研究所において新型コロナウイルス感染者が確認されました (PDF 309KB)
令和4年  8月  8日 国立教育政策研究所において新型コロナウイルス感染者が確認されました (PDF 312KB)
令和4年  8月  1日 国立教育政策研究所において新型コロナウイルス感染者が確認されました (PDF 313KB)
令和4年  7月25日 国立教育政策研究所において新型コロナウイルス感染者が確認されました (PDF 314KB)
令和4年  7月14日 国立教育政策研究所において新型コロナウイルス感染者が確認されました (PDF 311KB)
令和4年  7月12日 国立教育政策研究所において新型コロナウイルス感染者が確認されました (PDF 315KB)
令和4年  7月11日 国立教育政策研究所において新型コロナウイルス感染者が確認されました (PDF 315KB)
令和4年 5月25日 国立教育政策研究所において新型コロナウイルス感染者が確認されました (PDF 315KB)
令和4年 5月16日 「国立教育政策研究所における新型コロナウイルス感染者の発生」 について(PDF 314KB)
令和4年 4月27日 「小学校特別活動映像資料」 について(PDF 200KB)
( 映像資料はこちら )
令和4年 4月26日 令和3年度終了プロジェクト研究の報告書 について(PDF 570KB)
令和4年 4月18日 「国立教育政策研究所における新型コロナウイルス感染者の発生」 について(PDF 313KB)
令和4年 4月13日 「国立教育政策研究所における新型コロナウイルス感染者の発生」 について(PDF 309KB)
令和4年  4月 7日 「国立教育政策研究所における新型コロナウイルス感染者の発生」 について(PDF 314KB)
このページのTOPへ

令和3年度

令和4年  3月17日 「国立教育政策研究所における新型コロナウイルス感染者の発生」 について(PDF 314KB)
令和4年  3月  1日 「国立教育政策研究所における新型コロナウイルス感染者の発生」 について(PDF 314KB)
令和4年  2月28日 「国立教育政策研究所における新型コロナウイルス感染者の発生」 について(PDF 313KB)
令和4年  2月21日 「国立教育政策研究所における新型コロナウイルス感染者の発生」 について(PDF 82KB)
令和4年  2月  4日 「国立教育政策研究所における新型コロナウイルス感染者の発生」 について(PDF 317KB)
令和4年  1月21日 「国立教育政策研究所における新型コロナウイルス感染者の発生」 について(PDF 318KB)
令和4年  1月11日 令和3年度 国立教育政策研究所 文教施設研究講演会「新しい時代の創造的な学習空間づくり−海外と日本の事例から−」の開催 について(PDF 1120KB)
サイトは( こちら )
令和3年12月21日 国立教育政策研究所 令和3年度教育研究公開シンポジウム 高度情報技術が教育にもたらすインパクト〜教育実践・教育研究・教育行政の観点から〜の開催
について(PDF 383KB)
令和3年11月 1日 令和3年度教育課程研究指定校事業研究協議会 について(PDF 339KB)
令和3年10月 5日 「国立教育政策研究所 令和3年度教育改革国際シンポジウム〜これからの世界における教育データの可能性を探る〜」の開催 について(PDF 358KB)
令和3年 8月23日 「国立教育政策研究所における新型コロナウイルス感染者の発生」 について(PDF 313KB)
令和3年 8月20日 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料(高等学校版) について(PDF 312KB)
令和3年 8月10日 「国立教育政策研究所における新型コロナウイルス感染者の発生」 について(PDF 319KB)
令和3年 7月16日 「生徒指導支援資料7『いじめに取り組む2』」 について(PDF 509KB)
「生徒指導支援資料7『いじめに取り組む2』」 へは こちら から
令和3年 4月28日 「全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた中学校英語指導事例集」 について(PDF 4.87MB)
令和3年 4月28日 令和2年度終了プロジェクト研究の報告書 について(PDF 779KB)
このページのTOPへ

令和2年度

令和3年  1月29日 令和2年度教育課程研究指定校事業研究協議会 について(PDF 366KB)
令和3年   1月 7日 令和2年度 国立教育政策研究所 文教施設研究講演会「小中一貫教育校の学校建築(教育者と建築家の対話の促進)−海外と日本の事例から−」 の開催について(PDF 1.15MB)
令和2年12月18日 国立教育政策研究所 令和2年度教育改革国際シンポジウム
(高度情報技術の進展に応じた教育革新フェイズ2シンポジウム)ICTを活用した公正で質の高い教育の実現
の公開について(PDF 356KB)
令和2年  9月  4日 教育図書館所蔵戦後教育資料デジタルアーカイブ の公開について(PDF 908KB)
令和2年  8月  7日 国立教育政策研究所 令和2年度教育研究公開シンポジウム「高度情報技術の進展に応じた教育革新
〜「学習評価」の充実による教育システムの再構築:みんなで創る「評価の三角形」〜」
の開催について(PDF 376KB)
令和2年  7月  1日 教育図書館の資料遠隔提供サービスの試行開始 について(PDF 908KB)
令和2年  4月30日 令和元年度終了プロジェクト研究の報告書 について(PDF 756KB)
このページのTOPへ

平成31年度(令和元年度)

令和2年 3月31日 キャリア教育に関する総合的研究第一次報告書 について(PDF 460KB)
令和2年 3月26日 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 について(PDF 416KB)
令和2年 2月27日 「職場体験・インターンシップ実施状況等調査の結果について(平成30年度集計結果)」 を掲載しました。(PDF 540KB)
令和2年 1月30日 令和元年度教育課程研究指定校事業研究協議会を開催します。(PDF 416KB)
掲載サイトは、こちらをご確認ください。
令和元年 9月17日 国立教育政策研究所 創立70周年記念シンポジウム
〜次世代の教育の創造と国立教育政策研究所の未来〜
を開催します。(PDF 417KB)
令和元年 8月 1日 「平成31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会」を開催します。(PDF 379KB)
令和元年 6月14日 「学習評価の在り方ハンドブック 小・中学校編」及び「学習評価の在り方ハンドブック 高等学校編」について(PDF 466KB)
平成31年 4月 9日 「アクティブ・ラーニングの視点に立った学習空間に関する調査研究」報告書について(PDF 1.12MB)
このページのTOPへ

平成30年度

平成31年 3月19日 「職場体験・インターンシップ実施状況等の結果について(平成29年度集計結果)」について(PDF 485KB)
平成31年 1月31日 『平成30年度教育課程研究指定校事業研究協議会』について(PDF 420KB)
平成30年12月20日 「みんなで,よりよい学級・学校生活をつくる特別活動(小学校編)」(教師向け指導資料)について(PDF 496KB)
平成30年11月1日 平成30年度教育研究公開シンポジウム「資質・能力の育成に向けたカリキュラム・マネジメントの推進 −授業づくりの視点から−」の開催について(PDF 367KB)
平成30年8月21日 明治150年記念事業の実施について(PDF:4.28MB)
平成30年8月20日 「学校文化を創る特別活動(高校編) ホームルーム活動のすすめ」(教師向けパンフレット)について(PDF:458KB)
平成30年8月9日 「義務教育学校等の施設計画の推進に関する調査研究」報告書について(PDF:1,612KB)
平成30年8月1日 平成30年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会の開催について(PDF:155KB)
平成30年7月13日 「みんなで,よりよい学級・学校生活をつくる特別活動 小学校編」(教師向けパンフレット)について(PDF:475KB)
このページのTOPへ

平成29年度

平成30年  3月22日 『発達や学びをつなぐスタートカリキュラム〜スタートカリキュラム導入・実践の手引き〜』についてについて(PDF:432KB)
平成30年  1月31日 『平成28年度職場体験・インターンシップ実施状況等調査結果』について(PDF:475KB)
平成30年  1月30日 『平成29年度教育課程研究指定校事業研究協議会』について(PDF:587KB)
平成29年12月  1日 『平成29年度教育研究公開シンポジウム「地域と学校つなげるシンポジウム−地域学校協働のためのボランティア活動等の推進体制について−」』の開催について(PDF:411KB)
平成29年11月28日 平成29年度 国立教育政策研究所 文教施設研究講演会「アクティブ・ラーニングを支える教室空間―日本とオランダの学校建築―」の開催について(PDF:1.28MB)
平成29年10月10日 平成29年度教育改革国際シンポジウム「大学教育の成果をどう測るか−全国卒業生調査の国際的動向−」の開催について(PDF:294KB)
平成29年  9月14日 平成29年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会の開催について(PDF:359KB)
平成29年  4月19日 OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2015年調査国際結果報告書『生徒のwell-being(生徒の「健やかさ・幸福度」)』について
平成29年  4月13日 平成28年度終了プロジェクト研究の報告書について(PDF:5.32MB)
このページのTOPへ

平成28年度

平成29年3月28日 「平成27年度職場体験・インターンシップ実施状況等調査結果」について(PDF:916KB)
平成29年1月27日 第V期「魅力ある学校づくり調査研究事業」(平成26〜27年度)報告書 PDCA×3=不登校・いじめの未然防止 −点検・見直しの繰り返しで,全ての児童生徒に浸透する取組を−について (PDF:758KB)
平成28年12月7日 「環境教育指導資料【中学校編】」(教員向け指導資料)について(PDF:453KB)
平成28年11月1日 幼児教育研究センター発足記念 平成28年度教育研究公開シンポジウム「幼児教育の質の向上を支える研究と研修の在り方を考える〜幼児教育140年の歴史から未来を考える〜」の開催について(PDF:368KB)
平成28年10月25日 平成28年度教育改革国際シンポジウム「第3回いじめ問題国際シンポジウム〜いじめを生まない学校づくり〜」の開催について (PDF:433KB)
平成28年10月18日 教育課程研究センター関係指定事業研究協議会について (PDF:857KB)
平成28年度10月7日 平成28年度文教施設研究講演会「教室空間から教育を考える −日本とデンマークの学校建築−」の開催について(PDF:971KB)
平成28年度7月22日 生徒指導支援資料6 「いじめに取り組む」について(PDF:580KB)
平成28年度4月1日 幼児教育研究センターの設置について(PDF:265KB)
このページのTOPへ

平成27年度

平成28年3月29日 「インクルーシブ教育システム構築に向けた学校施設に関する基礎的調査研究」報告書について (PDF:96.38MB)
平成28年3月29日 大学生の学習実態に関する調査研究について (PDF:430KB)
平成28年3月29日 副校長・教頭の職務状況に関する調査報告書について (PDF:430KB)
平成28年3月28日 キャリア教育支援資料「キャリア教育・進路指導に関する総合的実態調査」パンフレット「語る」「語らせる」「語り合わせる」で変える!キャリア教育―個々のキャリア発達を踏まえた“教師”の働きかけ−について (PDF:236KB)
平成28年3月18日 「学級・学校文化を創る特別活動(中学校編)」(教員向け指導資料)(PDF:400KB)
平成28年1月29日 教育課程研究センター関係指定事業研究協議会について(PDF:386KB)
平成27年11月30日 「平成26年度職場体験・インターンシップ実施状況等調査結果」について(PDF:270KB)
平成27年11月25日 平成27年度国立教育政策研究所 文教施設研究講演会「インクルーシブ教育の特色を活かした学校づくり-日本とフィンランドの学校建築-」の開催について(PDF:1.5MB)
平成27年11月20日 「平成27年度教育改革国際シンポジウム 初等教育段階における英語教育を考える〜グローバル人材の育成に向けて〜の開催」について(PDF:266KB)
平成27年11月13日 学校施設の防災機能に関する実態調査の結果について(PDF:515KB)
平成27年11月4日 平成27年度高等学校学習指導要領実施状況調査の実施について(PDF:336KB)
平成27年9月14日 平成27年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の 改善・充実に向けた説明会の開催について(PDF:398KB)
平成27年6月30日 国立教育政策研究所 平成27年度教育研究公開シンポジウム「小中一貫教育の制度化と展開 〜小中一貫教育の先導的取組を踏まえて〜」の開催について(PDF:263KB)
平成27年6月15日 「社会教育施設における職員養成の在り方」〜指定管理者制度を通して見た社会教育施設における職員養成に関する調査研究報告書〜について(PDF:263KB)
平成27年6月15日 「社会教育行政と多様なボランティア推進主体との連携モデルの開発に関する調査研究報告書」について(PDF:349KB)
平成27年5月18日 「社会教育指導者に関する調査研究報告書」について(PDF:198KB)
平成27年5月18日 「社会教育推進のPDCAサイクルを確立するために必要とされる評価指標の在り方に関する調査研究報告書」について(PDF:280KB)
このページのTOPへ

平成26年度

平成27年3月10日 「キャリア教育・進路指導に関する総合的実態調査」パンフレット 子供たちの「見取り」と教育活動の「点検」〜キャリア教育を一歩進める評価〜について(PDF:452KB)
平成27年2月12日 「小学校学習指導要領実施状況調査」について(PDF:12.1MB)
平成27年1月30日 「スタートカリキュラム スタートブック」(教員向けパンフレット)について(PDF:465KB)
平成27年1月30日 教育課程研究センター関係指定事業研究協議会について(PDF:472KB)
平成26年12月15日 「教育情報共有ポータルサイト(CONTET)」の本格的な運用開始について (PDF:795KB)
平成26年11月28日 平成26年度国立教育政策研究所文教施設研究講演会「地域の核となる学校づくり−日本とスイスの学校建築−」の開催について (PDF:1.11MB)
平成26年11月17日 平成26年度教育研究公開シンポジウム「土曜日の教育活動とボランティア」の開催について(PDF:120KB)
平成26年11月14日 「楽しく実践できる音楽づくり授業ガイド」(教員向け映像指導資料)について(PDF:437KB)
平成26年10月31日 「環境教育指導資料〔幼稚園・小学校編〕」(教員向け指導資料)について(PDF:422KB)
平成26年10月10日 「平成26年度教育改革国際シンポジウム 国際比較から見る今後の教育・教員政策とは ―PISA・TALIS調査が与えた影響― の開催」について(PDF:426KB)
平成26年10月3日 学校施設の防災機能に関する実態調査の結果について(PDF:597KB)
平成26年9月17日 「職場体験・インターンシップ実施状況等調査の結果について(平成25年度集計結果)」を掲載しました(PDF:397KB)
平成26年9月12日 学校施設のエネルギー使用実態等調査の結果について〜学校施設の環境に関する基礎的調査研究報告書〜(PDF:795KB)
平成26年8月29日 平成26年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の 改善・充実に向けた説明会の開催について(PDF:330KB)
平成26年7月8日 生徒指導リーフ増刊号「いじめのない学校づくり2 サイクルで進める生徒指導:点検と見直し」について
平成26年6月30日 「楽しく豊かな学級・学校生活をつくる特別活動(小学校編)」(教員向け指導資料)について
平成26年6月30日 「学級・学校文化を創る特別活動(中学校編)」(教員向けリーフレット)について
平成26年5月23日 「高等学校政策の全般の検証に基づく高等学校に関する総合的研究」報告書の作成について
平成26年5月16日 「教育課程の編成に関する基礎的研究」報告書7の刊行について
平成26年4月7日 「学校管理職育成の現状と今後の大学院活用の可能性に関する調査」について
平成26年4月7日 「国立大学教員養成系大学・学部において優れた取組をしている大学教員に関する調査」について
このページのTOPへ

平成25年度

平成26年3月27日 「学校の復興とまちづくりに関する調査研究報告書」の作成について
平成26年3月25日 キャリア教育支援資料「キャリア教育・進路指導に関する総合的実態調査」パンフレット−学習意欲の向上を促すキャリア教育−について
平成26年2月27日 「全国学力・学習状況調査の結果を踏まえた理科の観察・実験に関する指導事例集(小学校版・中学校版)」について
平成26年2月17日 「学校施設における再生可能エネルギー活用事例集〜熱利用分野〜」について
平成26年1月31日 「教育課程研究センター関係指定事業研究協議会〜新学習指導要領を踏まえた効果的な指導の実践的な研究成果の発表〜」について
平成25年12月11日 学校施設の防災機能に関する実態調査の結果について
平成25年12月 3日 生徒指導リーフ増刊号「いじめのない学校づくり-『学校いじめ防止基本方針』」策定Q&A-」について
平成25年11月11日 「平成25年度教育改革国際シンポジウム TUNING-AHELO コンピテンス枠組の共有と水準規定によるグローバル質保証の開催」について
平成25年10月29日 キャリア教育・進路指導に関する総合的実態調査第二次報告書について
平成25年10月25日 平成25年度小学校及び中学校学習指導要領実施状況調査の実施について
平成25年10月16日 平成25年度 国立教育政策研究所 文教施設研究講演会「日本とフィンランドの学校建築−日本の施設一体型小中一貫教育校とフィンランドの総合学校を中心に−」の開催について
平成25年9月24日 「平成24年度職場体験・インターンシップ実施状況等調査結果」 について
平成25年9月17日 学校施設のエネルギー使用実態等調査の結果について〜学校施設の環境に関する基礎的調査研究報告書〜
平成25年9月9日 平成25年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた指導の改善・充実に向けた説明会の開催について
平成25年8月26日 「社会教育における防災教育・減災教育に関する調査研究報告書」の作成について
平成25年8月26日 「企業とボランティア活動に関する調査研究報告書」 の作成について
平成25年8月9日 グローバル化時代の初等中等教育を考える国際シンポジウム(平成25年8月30日)の開催について
平成25年8月5日 生徒指導支援資料4「いじめと向き合う」について
平成25年7月1日 「楽しく豊かな学級・学校生活をつくる特別活動(小学校編)」(教員向けリーフレット)について
平成25年6月17日 「中高年等の地域への参画を促す学習プログラム集」の作成について
平成25年6月11日 「中学校・高等学校における理系進路選択に関する調査研究」最終報告書の作成等について
平成25年4月17日 「Co-teaching スタッフや外部人材を生かした学校組織開発と 教職員組織の在り方に関する総合的研究」報告書の作成について
このページのTOPへ

平成24年度

平成25年3月29日 「学級規模の及ぼす教育効果に関する研究」報告書の作成について
平成25年3月27日 「特定の課題に関する調査(論理的な思考)調査結果報告書」について
平成25年3月19日 キャリア教育・進路指導に関する総合的実態調査第一次報告書について
平成25年2月15日 平成24 年度小学校学習指導要領実施状況調査の実施について
平成25年2月1日 教育課程研究センター関係指定事業研究協議会について 〜新学習指導要領を踏まえた効果的な指導及び評価の実践的な研究成果の発表〜
平成25年2月1日 中学校の技術教育を考えるシンポジウムの開催について 〜ものづくり人材の育成に向けて中学校ではどのように取り組むかを議論〜
平成25年1月29日 平成24年度教育研究公開シンポジウム「いじめについて、わかっていること、できること。」in KANSAIの開催について
平成24年12月25日 学校施設の防災機能に関する実態調査の結果について
平成24年12月11日 国際数学・理科教育動向調査の2011年調査(TIMSS2011)の結果について
平成24年12月4日 「評価規準の作成、評価方法等の工夫改善のための参考資料(高等学校専門教科)」について(PDF:118KB)
平成24年11月27日 平成24年度教育改革国際シンポジウム「ESDの国際的な潮流」の開催について(PDF:686KB)
平成24年11月5日 平成24年度 国立教育政策研究所 文教施設研究講演会「ニアリー・ゼロエネルギーの学校建築」の開催について(PDF:921KB)
平成24年10月10日 平成24年度教育研究公開シンポジウム「いじめについて、わかっていること、できること。」の開催について(PDF:119KB)
平成24年9月10日 「余裕教室を活用した保育所整備について〜学校施設の有効活用に関する調査研究報告書〜」(PDF:638KB)
平成24年9月4日 全国学力・学習状況調査の調査結果の活用による指導改善に向けた説明会の開催について(PDF:240KB)
平成24年8月22日 キャリア教育支援資料「今ある教育活動を生かしたキャリア教育」−小・中・高等学校における年間指導計画作成のために−について(PDF:230KB)
平成24年8月20日 「地域におけるNPO 活動やボランティア活動等の実態に関する調査研究報告書」の作成について(PDF:502KB)
平成24年8月20日 「若者の就労支援に資する地域の教育活動等の総合的な展開に関する調査研究報告書」の作成について(PDF:798KB)
平成24年6月29日 「学校施設のCO2削減設計検討ツール(Ver.2)(略称 FAST:Facilities Simulation Tool (for ECO SCHOOL))(Ver.2)」について(PDF:990KB)
平成24年5月21日 「社会教育計画策定ハンドブック(計画と評価の実際)」の作成について(PDF:215KB)
このページのTOPへ

平成23年度

平成24年3月27日 「評価規準の作成、評価方法等の工夫改善のための参考資料(高等学校)」等について (PDF:202KB)
平成24年3月23日 「学校施設(体育館)のエコ改修の推進のために〜エコ改修メニューとモデルプランにおけるシミュレーション結果〜」について (PDF:576KB)
平成24年2月8日 職場体験・インターンシップ実施状況等経年変化に関する報告書について (PDF:278KB)
平成24年1月27日 特定の課題に関する調査(英語:「書くこと」)について (PDF:193KB)
平成23年12月9日 平成23年度 国立教育政策研究所 文教施設研究講演会「地震国の学校建築-ニュージーランドと日本の知見の交流-」の開催(PDF:1.3MB)
平成23年11月28日 日中韓国立教育政策研究所長会議について (PDF:281KB)
平成23年11月9日 キャリア教育支援資料「学校の特色を生かして実践するキャリア教育」−小・中・高等学校における基礎的・汎用的能力の育成のために−について (PDF:322KB)
平成23年9月6日 平成23年度教育研究公開シンポジウム『東日本大震災と学校−学校運営や教育指導における工夫など−』の開催について(PDF:325KB)
平成23年8月5日 学校施設の防災機能に関する実態調査結果について(PDF:915KB)
平成23年7月5日 「評価規準の作成、評価方法等の工夫改善のための参考資料(中学校)」等について(PDF:200KB)
平成23年6月28日 『生徒指導支援資料3「いじめを減らす」』について(PDF:219KB)
平成23年5月9日 学校施設の節電対策に関するシミュレーションについて(PDF:0.8MB)
平成23年4月8日 「みんなでつくる被災地学校運営支援サイト」について(PDF:0.3MB)
このページのTOPへ

平成22年度

平成23年  2月  8日 教育委員会向けキャリア教育支援資料「キャリア教育の更なる充実のために −期待される教育委員会の役割−」について(PDF:0.3MB)
平成23年  1月31日 「学校施設のCO2削減設計検討ツール(略称 FAST:Facilities Simulation Tool (for ECO SCHOOL))」について(PDF:0.5MB)
平成22年12月  8日 『OECD/CELE 学校施設好事例集(第4版)表彰式及び記念講演会 「海外の学校建築 −国際的動向と先進事例の紹介−」の開催』について(PDF:0.8MB)
平成22年11月18日 「校舎のエコ改修の推進のために 〜モデルプランにおける環境対策のシミュレーション結果 (全国版)〜」について(PDF:0.2MB)
平成22年11月  5日 「OECD/CELEにおける学校施設好事例集第4版」について(PDF:0.5MB)
平成22年  6月21日 第29回教育研究公開シンポジウム「生涯にわたる読書―家庭・学校・地域で育む生きる力」の開催について(PDF:1.8MB)
平成22年  4月19日 「大学施設の性能評価システム」 報告書の公表 について(PDF:1.3MB)
このページのTOPへ

平成21年度

平成22年  3月16日 「生徒指導の役割連携の推進に向けて−生徒指導主事に求められる具体的な行動(中学校編)−」について(PDF:0.3MB)
平成22年  2月26日 平成21年度特定の課題に関する調査(図画工作・美術)調査問題の例について(PDF:1.1MB)
平成22年  2月23日 平成21年度特定の課題に関する調査(図画工作・美術)の実施について(PDF:0.2MB)
平成22年  2月16日 「自分を社会に生かし、自立を目指すキャリア教育」 −高等学校におけるキャリア教育推進のために− (高等学校教員向けキャリア教育推進用パンフレット)について(PDF:0.2MB)
平成21年12月14日 理数教科書に関する国際比較調査公開シンポジウムの開催について(PDF:0.3MB)
平成21年11月  9日 地方公共団体における社会教育計画等の策定及び評価に関する調査研究結果について(PDF:0.7MB)
平成21年11月  9日 新たな「公共」の形成に資する社会教育の在り方に関する調査研究結果について(PDF:0.5MB)
平成21年11月  9日 社会教育を推進するコーディネーターの役割及び資質向上に関する調査研究結果について(PDF:0.4MB)
平成21年11月  9日 学校支援ボランティア活動の推進方策に関する調査研究結果について(PDF:0.4MB)
平成21年11月  9日 観光立国に資する社会教育事例集について(PDF:0.6MB)
平成21年11月  2日 平成21年度教育改革国際シンポジウム「“質の高い学校”をもとめて−日本と東アジア諸国、米国の国際対話−」の開催について(PDF:0.8MB)
平成21年10月26日 中学校教員向けキャリア教育推進用パンフレット「自分と社会をつなぎ、未来を拓くキャリア教育−中学校におけるキャリア教育推進のために−」について(PDF:0.2MB)
平成21年  9月  4日 「校舎のエコ改修の推進のために 〜モデルプランにおける環境対策のシミュレーション結果〜」報告書の公表について(PDF:0.2MB)
平成21年  7月27日 第28回教育研究公開シンポジウム「高等学校教育改革の成果と今後の在り方を考える」の開催について(PDF:0.8MB)
平成21年  6月26日 『生徒指導支援資料「いじめを理解する」』について(PDF:1.3MB)
このページのTOPへ